Network


Latest external collaboration on country level. Dive into details by clicking on the dots.

Hotspot


Dive into the research topics where Eijiro Fujii is active.

Publication


Featured researches published by Eijiro Fujii.


Journal of The Japanese Institute of Landscape Architecture | 2004

An Experimental Study of Effect of the Intensity of Pruning on the Leaf and Root Growths of Quercus Myrsinaefolia Blume

Masashi Ishii; Komei Mishima; Eijiro Fujii

The purpose of this study is to examine the intensity of pruning on the leaf-area, the number of leaves and root-growth of Quercus myrsinaefolia Blume. We compared the root-growth, leaf-area and the number of leaves among three sections; severity pruning, slightly pruning, no pruning;. As a result, the slightly and severity pruning was considered to enlarge leaf-area. These were considered recovery reaction against the pruning. About the number of leaves, the slightly pruning was considered not to affect the total number of leaves, but to decrease the spring leaves, and contrarily the severity was considered to decrease the spring and summer leaves. These considered to affect top-growth in the severity pruning trees, in spite of the large leaves developed. About root-growth, the slightly pruning was considered not to affect the dry weight of roots, but many roots centered around the trunk, and contrarily the severity was considered to control the root-growth. The reason was that the balance was held between top-growth and root-growth.


Nippon Teien Gakkaishi | 2000

A Restorative Consideration of Plantings in and around the Koshindo Duck-netting Pond of Hamagoten through the Analysis of Plant Remains Detected from the Sedimentary Soil of the Pond

Yasuyuki Miyauchi; Eijiro Fujii; Takahiro Naka; Jiro Asano

浜御殿庚申堂鴨場の池底の堆積土に含まれる遺存植物体の分布状況を分析し、庚申堂鴨場の植栽および土地利用状況に関して復元的考察を行った。堆積土にはイネ等の作物や耕地雑草の遺存植物体が多く含まれていた。木本植物は、マツ類やヒノキ等の針葉樹の遺存植物体が池下手を中心に含まれていた。以上の結果、鴨場に池が掘られる以前には水田や畑が作られ、外縁部には針葉樹が植栽されていたことが推定された。この結果は当時の絵図や文献とも一致し、かつて存在した「御殿」からの景観をも示唆するものであった。また、汽水生のコアマモの遺存植物体も多く含まれていたことから、鴨場の地が昔から海水の影響を受けていたことも推定された。


Nippon Teien Gakkaishi | 1998

Studies on the Spatial Composition and the Characteristics of seclusion Yun seun-do's garden in Chousen Dynasty

Jin-seung Kim; Eijiro Fujii

朝鮮時代中期の代表的な儒学者であり、隠遁を繰り返した尹善道 (孤山) の庭園の空間構成について、史料や現況測量、試掘をもとに考察した。家督を譲った後の常の住まいとして営まれた金鎖洞別業は大きな滝の上部に広がる緩やかな傾斜を持つ山上部に営まれ、山裾から滝に至るまでの経路にみられる景の展開には隠遁に至る孤山の強い意志を読みとることができた。常の住まい・會心堂の立地選定には風水論とともに朱子の影響が強くみられた。さらに神仙世界により近づいた心境を読みとることができた。また一貫して教育の場が設けられていたことは孤山の隠遁空間にみられる特徴であり、これは日本でみられた隠遁とは大きく異なるものと言える。


Landscape Research Japan Online | 1998

Studies on the Properties of Tree Leaf Colors in the Green Leaf Period.

Komei Mishima; Hiromi Mishima; Eijiro Fujii

本研究は, 樹木の色彩学的特性を明らかにすることを目的とし, 樹木の葉色を色差計で測定して樹種間の違いや葉の表側と裏側の違いを検討した。葉の色を表色系内の座標位置により分類すると, 裏側の色については, 落葉樹が多いグループと常緑樹が多いグループに分けられた。葉の表と裏の明度, 彩度, 色相角度は, 落葉樹と常緑樹では異なる傾向がみられ, 表と裏の差の大きさについても落葉樹と常緑樹で異なる傾向がみられた。特に, モッコクは他の樹種に比べて特徴的な色であることが明らかになった。また, 常緑樹は冬期にいったん薄い色になり, 春期以降に再び濃い色に変化することがわかった。


Landscape Research Japan Online | 1997

Studies on the Spatial Composition and the Characteristics of Yun Seun-do's Garden

Jin-seung Kim; Eijiro Fujii

朝鮮時代中期の儒学者・尹善道が造営したいくつかの庭園遺構について現況測量や史料をもとにその構成を比較し, その背景にある思想とその推移について考察した。最初の隠遁地・芙蓉洞の庭園は治世のあり方を示す強い姿勢がみられるものであった。その4年後に築いた金鎖洞の居処・會心堂は山頂部に位置し, 実社会との関わりは薄くなる。しかし, 一貫して教育の場が設けられていた点はその隠遁にみられる特徴である。こうした隠遁のあり方は儒教思想が根強い朝鮮の隠遁の特徴を示すものであり, 儒教の捉え方に違いはあるものの中国と類似するものと言えよう。しかし, それは日本でみられた隠遁とは大きく異なるものと言える。


Journal of the Japanese Institute of Landscape Architecture | 1993

A Historical Study on the Relation of the Planting Design to Rikka and Bonsai

Asako Murakami; Eijiro Fujii

立て花から発展した立花は, 仏教の影響を残しながら, 自然を象徴的に表すことがその主眼とされる。その構成には自然界の理や縁に準拠しようとする考え方がみられ, それは作庭の基本的な考え方や, その具体的な展開にも通じる。遠山の景色を象る立花に比べて, 目前の景気を表す砂の物の表現はより具象的で, 庭園における写景に類する面をもつ。細部の意匠を大切にする点で砂の物と近景の植栽意匠にみられる意識は類似し, この意識は盆栽ともつながるが, 盆栽には盆中に理想の風景を看て, そこに心を遊ばせるという鑑賞姿勢がみられる。この姿勢は, 空間の中に実際に身を置き, 人と空間とが一体化できる庭園の鑑賞姿勢とっながるものである。


Journal of the Japanese Institute of Landscape Architecture | 1989

A Consideration on the Kyunamchi in Puyo, Korea

Jiro Asano; Ji Song Baik; Eijiro Fujii

韓国・扶余に現存する園地址・宮南池について考察する。これは三国史記に誌す百済第30代武王35年 (634), 王宮の南に営まれた園池の址と伝えられるもので, 今日なお田園のなかに中農を伴った小池として, そのおもかげを残している。本論文では史記がこの園池の池水として20余里の間を導水したと伝える導水路を検討するとともに, 園池の四周についても, 現地測量を手がかりとして若干の考察を加えるものである。


Journal of the Japanese Institute of Landscape Architecture | 1987

Effects of Pruning on the Developing Process of Tree Form of Acer buergerianum Miq

Eijiro Fujii; Toshihiko Anbiru; Tokuo Yamashita; Jiro Asano

街路樹として多用されているトウカエデの樹形形成に対する剪定の影響を実験的に検討した。トウカエデの2年生苗を植栽後3年目 (5年生) から年1回, 合計3回の冬期剪定を加え, 剪定後の生長量の変化を追跡した。測定項目は, 樹高, 根元径, 全枝の長さ, その重量, そして葉重であり, 一部の枝については葉面積も測定した。そして, それらが剪定回数を重ねるにつれてどう推移するかを解析し, 合わせて無剪定木との比較を行なった。


Journal of the Japanese Institute of Landscape Architecture | 1983

A Deciding Factor of Eye Fixation Pattern Inspecting a Solitary Tree of Cedrus deodala Loud

Thoru Hori; Eijiro Fujii; Toshihiko Anbiru; Jiro Asano

先の研究報告「配植計画に関する基礎的研究単木に対する視覚バターンの解析」で報告した注視点移動パターンを導く要因は何かについて, ヒマラヤスギの形態的要因に絞って解析を試みた。枝彙密度の異なるヒマラヤスギと形態的要素を純粋に示すものとしての図形に対し実験を行ない, その結果枝葉密度か疎なほど垂直性の強いパターンとなり, 密なほど垂直性の弱いバターンとなる傾向がみられ, 幹の見え方に関係することがわかった。


Journal of The Japanese Institute of Landscape Architecture | 2003

Effects of the Lawn in a Schoolyard on Pupils Interest in Familiar Plants and Insects

Yusuke Tanabe; Komei Mishima; Eijiro Fujii

Collaboration


Dive into the Eijiro Fujii's collaboration.

Top Co-Authors

Avatar
Top Co-Authors

Avatar
Top Co-Authors

Avatar
Top Co-Authors

Avatar
Researchain Logo
Decentralizing Knowledge