Hideo Nagayama
Tohoku University
Network
Latest external collaboration on country level. Dive into details by clicking on the dots.
Publication
Featured researches published by Hideo Nagayama.
Insect Biochemistry | 1975
Shin-Etu Ono; Hideo Nagayama; Kensuke Shimura
The occurrence of a specific protein, famale-specific protein, was demonstrated in the haemolymph of female pupae and egg yolk, but not in the haemolymph of male pupae and larva of either sex of the silkworm Bombyx mori. The existence of an egg-specific protein was shown only in the egg yolk by column chromatographic and immunochemical methods. Incorporation experiments of labeled amino acid in vivo and in vitro into the egg yolk and the proteins released from the fat body have shown that the female-specific protein was synthesized in the fat body of female pupae, secreted into the haemolymph, then transported to the oocyte, and incorporated into the egg yolk, whereas the egg-specific protein was synthesized solely in the oocyte. The synthesis of both the specific proteins was stimulated by ecdysterone.
Bulletin of the Agricultural Chemical Society of Japan | 1974
Takeshi Komura; Hideo Nagayama; Setsu Wada
ヒジキ不ヶン化物中のactivatorの本体をより明らかにするため,そのフコステロール抽出残渣のTLC-画分からactivatorの主成分を二,三単離し,それらの構造とリパーゼ活性に対する促進効果について検討した. (1) 残潭渣より単離した新activatorの一つは,ジテルペンの一種フィトールであることを種々の機器分析等により明らかにした.ヒジキからの本物質の単離の報告は,これが最初である. (2) 単離したフィトールは,トリアセチンを基質としたリパーゼ活性に対し,不ケン化物または残渣よりも強い促進効果を示すことを明らかにした.このフィトールのリパーゼ活性促進作用については,本報が初めてである. (3) 他に,残渣よりactivatorの成分としてA-3とA-9を単離し,それぞれOH基を有しない一種のテルペン,およびフコステロールとは構造を異にするステロールであると推定した.このうち,A-3はフィトールにぼ匹敵する促進作用を示した. (4) 比較に用いた他のテルペン類の中では,ファルネソール(C15)がフィトール(C20)とほぼ同程度の最も強い促進効果を示し,ネロール(C10),β-カロチン(C40)は,はるかに弱かった.なお,α-トコフェロールの効果は,きわめて低かった.
Bulletin of the Agricultural Chemical Society of Japan | 1973
Takeshi Komura; Hideo Nagayama; Setsu Wada
ヒジキ不ケン化物中のactivatorの本体をさらに検索するため,本報ではフコステロール抽出の残渣について検討した,すなわち,この残渣画分および残渣のTLCによる分画について,膵サパーゼ活性に対する影響を酵素動力学的に明らかにするとともに,その際,残渣とフコステロールとの相乗作用の有無についても検討した. (1) ヒジキ不ケン化物中のactivatorの有効成分は,フコステロールよりは,その抽出残渣にあることが種々の検討から明らかとなった. (2) この残渣と低い濃度のフコステロールとの間で,リパーゼ活性促進効果において,有意と思われる相乗的作用が認められた. (3) 残渣をTLC法で分けた12の画分のいずれにも,基本的には残渣と同じ程度の活性(mg当り)が認められた.
Journal of Biochemistry | 1978
Toshiya Hirayama; Sigeo Horie; Hideo Nagayama; Kazuo Matsuda
Nature | 1956
Kensuke Shimura; Hideo Nagayama; Aiko Kikuchi
Bulletin of the Agricultural Chemical Society of Japan | 1955
Fusaoki Koide; Hideo Nagayama; Kensuke Shimura
Journal of Biochemistry | 1961
Michiko Muramatsu; Hideo Nagayama; Kensuke Shimura
Nature | 1959
Kiyoshi Konno; Hideo Nagayama; Sutemi Oka
Journal of Biochemistry | 1980
Toshiya Hirayama; Hideo Nagayama; Kazuo Matsuda
Carcinogenesis | 1984
Shigetoshi Hosaka; Hideo Nagayama; Iwao Hirono