Network


Latest external collaboration on country level. Dive into details by clicking on the dots.

Hotspot


Dive into the research topics where Isao Matsumoto is active.

Publication


Featured researches published by Isao Matsumoto.


Journal of Food Science and Technology-mysore | 1993

Effect of Temperature and Inoculum Size on Natto's Enzyme activities during Fermentation

Takashi Akimoto; Isao Matsumoto; Seiichi Imai

発酵室温(30, 35, 40, 45℃)と納豆菌の接種菌数(102, 104, 106/蒸熟大豆1g)を異にして納豆の発酵を行い,プロテアーゼ・γ-グルタミルトランスペプチダーゼ(γ-GTP)・レバンスクラーゼ(L.S)活性,及び窒素溶解率・同分解率,糸引き度を経時的に測定し,次の結果を得た. 1. プロテアーゼ活性は,基質pH5.7<10.0≦7.0の順に高く,かつ発酵30時間まで増加し続けた.同室温では接種菌数の多いものほど生成開始が速く,以後の活性も高かった.同一接種菌数では高い室温ほど生成開始は速かったが,以後の単位時間あたりの増加は低い室温で発酵させたものほど大きかった. 2. 窒素溶解率・同分解率は,発酵30時間まで増加し続けた.同室温では接種菌数が多いものほど増加開始が速く,以後の値も高かった.同一接種菌数では高い室温ほど増加開始が速かったが,以後の窒素溶解率・同分解率の単位時間あたりの増加は室温45℃で発酵させたものが他に比べて低かった. 3. γ-GTP活性は,発酵30時間まで増加し続けた.同室温では種菌数の多いものほど生成開始が速く,以後の活性も高かった.同一接種菌数では高い室温ほど生成開始は速かったが,以後のγ-GTP活性の単位時間あたりの増加は室温45℃が他に比べて低かった. 4. L.Sは,誘導期から対数期にあたる頃に生成が確認され,最高値を示したのち低下した.L.Sの生成開始及び最高値に達する時期は,同室温では接種菌数の少ないものほど遅く,同一接種菌数では低い室温が遅かった.また,最高値は室温45<40<30<35℃の順に高く,L.S活性の単位時間あたりの低下は高い室温で発酵させたものほど速かった. 5. 糸引き度の増加開始は室温が低く,接種菌数の少ないものほど遅かった.室温30℃で発酵させたものは発酵30時間まで増加し続け,接種菌数の多いものほど高かった.室温35~45℃で発酵させたものは,最高値に達した後,接種菌数の多いものではわずかに低下し,最高値に達するまでの時間は,室温が低く接種菌数の少ないものほど遅かった. 6. 通常の室出し時間である18~20時間でのL.Sを除く酵素活性及び成分は,同室温では接種菌数の多いものほどいずれも高く,同一接種菌数ではプロテアーゼ活性が室温30~40℃, γ-GTP活性,窒素溶解率・同分解率及び糸引き度が室温35, 40℃でそれぞれ発酵させたものが他の室温のそれより高かった.


Journal of the Society of Brewing, Japan | 1985

Influences of additional period and inoculum size of Pediococcus halophilus, Saccharomyces rouxii and Torulopsis on fermentation of shoyu moromi.

Isao Matsumoto; Seiichi Imai

醤油諸味へのP. halophilus, S. rouxiiおよびTorulopsis属酵母の適切なる添加時期および量を明らかにするため, 幾つかの試醸を行い, 次の結果を得た。(1) 諸味中の乳酸菌数が107/gレベルに達しないうち (pHはおおむね5.2以上) に酵母を添加すると乳酸発酵は抑制され, S. rouxii添加ではその傾向が顕著であつた。(2) Torulopsis属酵母の添加効果はT. versatilisで明らかであるが, S. rouxiiと同時に同一菌数レベル添加すると生育は抑制された。(3) 乳酸発酵が旺盛な諸味では, わずかであるがアルコール発酵が抑制された。(4) 以上の結果より, P. halophilusを仕込みもしくは加温開始時に106/9レベル, S. rouxiiは諸味pHが5.2以下になつてから105/gレベル, またT. versalilisはP. halophilusと同時期に105/gあるいはS. rouxiiと同時に106/gレベル以上添加すべきであると結論づけられた。


Journal of Food Science and Technology-mysore | 1990

Changes of Chemical Composition of Tempe during Fermentation

Isao Matsumoto; Seiichi Imai


Journal of The Japanese Society for Food Science and Technology-nippon Shokuhin Kagaku Kogaku Kaishi | 1995

Effect of Soybean Cooking Condition on the Quality of Natto.

Isao Matsumoto; Takashi Akimoto; Seiichi Imai


Journal of Food Science and Technology-mysore | 1993

Effect of Temperature and Inoculum Size on Natto's Appearance, Number of B. natto, Temperature, Hardness and Color Tone during Fermentation

Isao Matsumoto; Takashi Akimoto; Seiichi Imai


Journal of Food Science and Technology-mysore | 1973

The pH Range for the Growth of Sacch. rouxii and Its Utility for Miso Brewing

Isao Matsumoto; Seiichi Imai


Journal of Food Science and Technology-mysore | 1990

The Relation between Protease, and γ-Glutamyltranspeptidase Activities and Qualities of Natto

Takashi Akimoto; Susumu Yamada; Isao Matsumoto


Journal of Food Science and Technology-mysore | 1986

Technique for Low-Salt Miso Making

Seiichi Imai; Isao Matsumoto


NIPPON SHOKUHIN KOGYO GAKKAISHI | 1976

Enzyme Constituents in Commercial Enzyme Preparations and the Components of Miso Manufactured with only Enzyme Preparations

Seiichi Imai; Isao Matsumoto


Journal of the Society of Brewing, Japan | 1998

Miso Deviating from the Row Materials Combination Curve

Isao Matsumoto

Collaboration


Dive into the Isao Matsumoto's collaboration.

Researchain Logo
Decentralizing Knowledge