Kazunori Hodouchi
Nagaoka University
Network
Latest external collaboration on country level. Dive into details by clicking on the dots.
Publication
Featured researches published by Kazunori Hodouchi.
Bunseki Kagaku | 1994
Akifumi Yamada; Kazunori Hodouchi; Youichi Kataoka; Hideto Iketake; Hiroshi Matsubara
微小水銀プール電極を用いる流れ分析用ポーラログラフイック検出器の開発と評価を行った.この検出器は,つり下げ水銀電極から移送された交換容易な微小水銀作用極,白金対極及び銀参照極からなっている.4種類6組の検出器を試作した.微小水銀電極は白金線コンタクトを水銀めっきすることで流れの中で安定化できた.セル体積3μ1の検出器で,ヘキサシアノ鉄(III)酸カリウム5×10-6~1×10-3M (M≡moldm-3)で検量線が直線となり,再現性は1.5%と良好であった.試作したセルはリン酸イオン及び農薬に用いられるチオ尿素化合物の分析で良好な応答を示し,各々pmolレベルの検出が可能であった.本研究で開発した検出器は,取り扱い,作製が容易な割に高感度であり,複雑な試料からの汚染の影響を受けにくい.従って環境試料等の多検体迅速分析,連続モニタリングに広く適用できると考えられる.
Bunseki Kagaku | 1987
Akifumi Yamada; Kazunori Hodouchi; Koichi Katoh; Yoshikiyo Katoh
微小銀電極ボルタンメトリックセンサーを用いて,海砂及びセメントペースト中の塩化物の分析方法を検討した.電極の前処理として,粒径8μmのアルミナで研磨し,2%塩化ナトリウム水溶液中で活性化処理を行うと良い結果が得られた.海砂中の塩化物の分析は,海砂30gに水50mlを加え10分間かき混ぜて得た溶液を,0.1mol dm-3硝酸ナトリウムを支持電解質として,電流を測定することによって求められた.モール法による塩分分析との相関は極めて良く,相関係数は0.994であった.セメントペースト中の塩化物については,その濾過液を0.1mol dm-3リン酸塩(pH7.0)又は酢酸塩緩衝溶液に加え,酸化電流を測定すると定量できることが分かった.モール法で求めた塩分濃度との間には良い相関(ともに相関係数0.994)がみられた.これらのことから,本研究のボルタンメトリックセンサーは,フレッシュコンクリート中の塩化物の分析に利用できると期待される.
Journal of Physical Chemistry C | 2008
Junya Suetake; Atsuko Y. Nosaka; Kazunori Hodouchi; Hiroshi Matsubara; Yoshio Nosaka
Bunseki Kagaku | 1990
Akifumi Yamada; Yutaka Arakawa; Koichi Katoh; Tadastugu Yoshikuni; Kazunori Hodouchi
Bunseki Kagaku | 1993
Akifumi Yamada; Kazunori Hodouchi; Hongquan Ma; Kazuhiro Kobayashi; Hiroshi Matsubara
Journal of The Surface Finishing Society of Japan | 2014
Taichi Nagai; Kazunori Hodouchi; Hiroshi Matsubara
Journal of The Surface Finishing Society of Japan | 2013
Naoki Horikiri; Kazunori Hodouchi; Hiroshi Nishiyama; Hiroshi Matsubara
Nippon Kagaku Kaishi | 1991
Akifumi Yamada; Kazunori Hodouchi; Natsuko Yamazaki
Journal of The Surface Finishing Society of Japan | 2015
Taichi Nagai; Kazunori Hodouchi; Hiroshi Matsubara
Journal of The Surface Finishing Society of Japan | 2014
Taichi Nagai; Kazunori Hodouchi; Hiroshi Matsubara