Network
Latest external collaboration on country level. Dive into details by clicking on the dots.
Publication
Featured researches published by Leo Mori.
Journal of The Illuminating Engineering Institute of Japan | 1964
Leo Mori; Haruo Sugiyama; Naotake Kambe
けい光ランプの色温度は, その定義によってスペクトル三刺激値が変わると値が変わる. 8種類のけい光ランプ (Fig.1) の色温度を1931年 (2゜視野) と1964年 (10゜視野) とのCIEスペクトル三刺激値によって計算した (Tab.1). 一般にけい光ランプの色温度は10゜視野で低下し, また色度は黒体軌跡に対して赤紫側にずれる (Fig.2). そのずれ方は黒体放射との分光分布の相違の大きいランプほど大きい.10゜視野スペクトル三刺激値のy10λを比視感度Vλの代わりに用いると10゜視野測光量が定義できて, その最高視感度は654.5 [10゜視野ルーメン/ワット] となる. この定義によると各種のけい光ランプおよびA光源の測光量はいずれも見掛け上増加する (Tab.2).視野の大きさの変化による色温度の変化の中でも, 温白色けい光ランプの200゜K (17MRD) の変化は視感でも十分検出できる大きさであるので, これを用いてスペクトル三刺激値の実地試験を試みた. 11人の観測者 (Tab.3) が2゜および10゜の視野で温白色けい光ランプと, フィルタを掛けた霞球光 (Fig.4) との色合わせをする実験 (Fig.3) を行なった. 結果は個人差によるパラツキはあるが, 平均的にCIE標準観測者から予期される値によく一致した (Fig.5). 10゜ 視野のCIE標準観測者に対する統計データから色合わせの95%信頼長円を計算してみると, この実験における日本人観測者グループはCIE標準観測者との相違は見出せないことが結論される.なおAppendixとして10゜視野による黒体放射の輝度と色度座標の表をそえる.
Journal of The Illuminating Engineering Institute of Japan | 1963
Leo Mori; Takashi Azuma; Isamu Niikura
Toshiba Color Computer, a recording spectrophotometer combined with a digital tristimulus integrator, has been modified to be able to measure the spectral distribution of a light source and to print out the tristimulus values as well as the chromaticity coordinates.In about two minutes, the instrument records a spectral distribution curve with a constant spectral width of slits which is variable from 2 to 10mμ. The spectral distribution can be calibrated at wavelength intervals of 13mμ. The reproducibility of the chromaticity coordinates is better than 0.0003.
Archive | 1968
Tadatoshi Higashi; Satoshi Nagano; Leo Mori
Journal of The Illuminating Engineering Institute of Japan | 1968
Tadatoshi Higashi; Leo Mori; Satoshi Nagano
Archive | 1965
Leo Mori; Isamu Niikura
Journal of The Illuminating Engineering Institute of Japan | 1958
Leo Mori
Journal of The Illuminating Engineering Institute of Japan | 1954
Takashi Azuma; Leo Mori
Journal of The Illuminating Engineering Institute of Japan | 1978
Leo Mori
Archive | 1968
Tadatoshi Higashi; Satoshi Nagano; Leo Mori
Archive | 1968
Tadatoshi Higashi; Satoshi Nagano; Leo Mori