Network


Latest external collaboration on country level. Dive into details by clicking on the dots.

Hotspot


Dive into the research topics where 亮三 越後 is active.

Publication


Featured researches published by 亮三 越後.


熱工学コンファレンス講演論文集 | 2005

F162 籾殻とFe触媒を用いたカーボンナノ物質の燃焼合成(一般セッション 燃焼)

正明 奥山; 寿夫 富村; 亮三 越後; 康利 稲富


年次大会講演論文集 : JSME annual meeting | 2005

805 米糠を用いたナノ物質の生成(G06-1 燃焼,G06 熱工学)

正明 奥山; 久宜 中嶋; 寿夫 宮村; 亮三 越後; 康利 稲富


熱工学コンファレンス講演論文集 | 2004

籾殻を用いたナノ物質の生成(オーガナイズドセッション1 バイオマスエネルギー変換)

正明 奥山; 寿夫 富村; 亮三 越後; 康利 稲富


日本機械学会九州支部講演論文集 | 2004

Excelの表計算機能を利用したハイブリッド型ガス-ガス熱交換器の伝熱解析(熱工学(対流伝熱))

洋仁 本田; 寿夫 富村; 光司 濱野; 亮三 越後


環境工学総合シンポジウム講演論文集 | 2003

407 ハイブリッド型ガス-ガス熱交換器の圧力損失に関する実験的研究

寿夫 富村; 洋仁 本田; 光司 濱野; 亮三 越後


熱工学コンファレンス講演論文集 | 2003

D113 ハイブリッド型ガスーガス熱交換器の伝熱特性に関する実験的研究 : 全熱回収率と熱交換器層数の関係

寿夫 富村; 洋二 本田; 光司 濱野; 亮三 越後


環境工学総合シンポジウム講演論文集 | 2002

441 多層型ガス-ガス熱交換器に関する実験的研究

寿夫 富村; 愛紗子 鬼塚; 光司 濱野; 亮三 越後


山梨講演会講演論文集 : Yamanashi district conference | 2002

206 ポーラス金属板を伝熱媒体とする多層型ガス - ガス熱交換器の基礎的研究 : 第 2 報ポーラス金属板が無い場合の熱交換器の基本特性

寿夫 富村; 愛紗子 鬼塚; 光司 濱野; 亮三 越後


The reports of Institute of Advanced Material Study Kyushu University | 1997

Numerical Study on Self-insulated Gas-to-gas Heat Exchanger

寿夫 富村; 丕夫 藤井; 亮三 越後; Toshio Tomimura; Ping Wu; Motoo Fujii; Ryozo Echigo


九州大学機能物質科学研究所報告 | 1993

ふく射伝熱に基づくガス-ガス熱交換器の伝熱特性 : 比較的低温度(750〜900[K])の場合

寿夫 富村; Toshio Tomimura; 丕夫 藤井; Motoo Fujii; 匡寛 小別所; Masahiro Kobessho; 倫彦 鳥尾; Michihiko Torio; 亮三 越後; Ryozo Echigo; トシオ トミムラ; モトオ フジイ; マサヒロ コベッショ; ミチヒコ トリオ; リョウゾウ エチゴ

Collaboration


Dive into the 亮三 越後's collaboration.

Top Co-Authors

Avatar
Top Co-Authors

Avatar

Ryozo Echigo

Tokyo Institute of Technology

View shared research outputs
Top Co-Authors

Avatar
Top Co-Authors

Avatar
Top Co-Authors

Avatar

Shu Hasegawa

Mitsubishi Heavy Industries

View shared research outputs
Top Co-Authors

Avatar
Top Co-Authors

Avatar

Yoshiharu Tajiri

Tokyo Institute of Technology

View shared research outputs
Top Co-Authors

Avatar
Top Co-Authors

Avatar
Top Co-Authors

Avatar
Researchain Logo
Decentralizing Knowledge