Michio Sowa
Tosoh
Network
Latest external collaboration on country level. Dive into details by clicking on the dots.
Publication
Featured researches published by Michio Sowa.
Jpn J Gastroenterol Surg, Nihon Shokaki Geka Gakkai zasshi | 1996
Kenichi Yanagawa; Hiroji Nishino; Kazuhiro Takeuchi; Ryugo Sawada; Yoshiaki Koh; Takaji Kaneda; Shigehiko Nishimura; Nobuya Yamada; Akira Shigesawa; Yuichi Arimoto; Toshiaki Kubo; Masaichi Ohira; Michio Sowa
膵胆道癌に対し細径超音波プローベを用いて門脈内超音波検査 (intraportal ultrasonography: 以下, IPUS) を行い, 癌の門脈浸潤を中心とした進展度診断への応用を試みた. 対象は膵胆道癌22例で, 経皮経肝門脈造影時に細径超音波プローベを門脈内に誘導し観察した. IPUSでは門脈壁は一層の高エコー帯として描出されるが, 門脈浸潤度診断はその高エコー帯の状態を観察することにより行い, IPUSV0~V3に分類した. 手術時の肉眼所見PV0~PV3と対比したところ18例中17例に一致をみた. 組織学的には, 門脈合併切除症例8例中7例において正診を得た. 門脈内の実質像を2例経験し, 1例は腫瘍栓であったが1例は血栓であった. 以上より, IPUSは膵胆道癌の門脈浸潤度診断に有用であり, 浸潤の有無とともにその程度も正確に診断しえた. しかし門脈内の実質像に対しては診断困難な症例を経験し今後の検討が必要であると考えられた.
Jpn J Gastroenterol Surg, Nihon Shokaki Geka Gakkai zasshi | 1996
Tetsuji Sawada; Yong-Suk Chung; Nobuya Yamada; Satoshi Takatsuka; Yasuhiro Sakurai; Yuichi Arimoto; Masakazu Yashiro; Shigehiko Nishimura; Teruyoshi Ikeda; Michio Sowa
膵癌細胞を用い, 肝転移における糖鎖抗原発現, ELAM-1接着との関連, サイトカインの関与ならびに糖鎖合成阻害剤 (BZN) による転移抑制の可能性を検討した.SW1990は約90%と高率に肝転移をきたし, sialyl-Lea, Lex発現およびヒト臍帯血管内皮細胞 (HUVECs) ならびにELAM-1への接着性と相関した. 末梢血単核球とSW1990との混合培養にて, サイトカイン (TNF-α, IL-1β) の上澄み中への強い産生がみられ, 同上澄みにてHUVECs上にELAM-1の発現が誘導された.SW1990のBZN処理にて, 糖鎖抗原発現およびELAM-1接着, さらにヌードマウス脾内注射による肝転移は有意に抑制され, BZNの新しい転移抑制法としての応用の可能性が示唆された.
Jpn J Gastroenterol Surg, Nihon Shokaki Geka Gakkai zasshi | 1993
Tetsuro Ishikawa; Masayoshi Nagayama; Yoko Yamamoto; Yukio Nishiguchi; Michio Sowa
最近2年2か月間の胆襲摘出術症例120例を腹腔鏡下胆菱摘出術が施行された78例 (LC群) と開腹下胆襲摘出術が施行された42例 (OC群) の2群に分け, 術前所見, 手術成績および手術前後の検査値の変動などについて比較検討した. 術前所見では胆襲造影陰性例, 急性胆嚢炎および開腹術の既往は両群間に差はなく, 併存疾患の合併率はLC群で多かった. 手術成績では, LC群ではOC群に比べ手術時間の延長がみられるものの出血量は有意に減少した. またLC群では発熱の頻度および程度が軽減し, 術後白血球数, CRPの増多および術後疼痛がより軽度で, 経口開始日数および入院日数の短縮もみられた. 術後の肝あるいは腎機能におよばす影響も少なかった. これらのことから, LCでは手術侵襲はOCに比べより軽微であると考えられ, また, 手術時間は延長する傾向があるものの重篤な合併症もみられず, 胆襲輸出術の標準術式と考えてよいと思われた.
Jpn J Gastroenterol Surg, Nihon Shokaki Geka Gakkai zasshi | 1990
Masaichi Ohira; Michio Sowa; Takeshi Asai; Jae To Lee; Kazuhiko Yoshikawa; Hideki Nishiwaki; Masayoshi Nagayama; Kaoru Umeyama
1983年から1988年までの6年間に当科で内視鏡的拡張術を施行した食道吻合部狭窄31例を対象として, 10回以上の拡張術を必要としたり, 拡張術施行後早期に再狭窄をきたした難治群5例と数回の拡張術により狭窄症状の軽快した良好群26例について比較検討した.その結果, 術後合併症としては縫合不全の有無およびその程症, 内視鏡的には拡張術1~2週間後の吻合口短径・長径比の測定, X線学的には拡張術前の狭窄部の長さの測定が狭窄の予後判定に有用であると考えられた.また治療に難渋する症例では吻合部での癌の再発に留意し, また狭窄部の極めて長い症例では外科的治療を含めた他の治療法を考慮すべきであると考えられた.
Biochemical and Biophysical Research Communications | 1993
Tetsuji Sawada; Jenny J. L. Ho; T. Sagabe; Wan-Hee Yoon; Yong-Suk Chung; Michio Sowa; Young S. Kim
Journal of The American College of Surgeons | 1996
Naoyoshi Onoda; Kiyoshi Maeda; Yong-Suk Chung; Y. Yano; Isao Matsui-Yuasa; Shuzo Otani; Michio Sowa
Jpn J Gastroenterol Surg, Nihon Shokaki Geka Gakkai zasshi | 1992
Yoshito Yamashita; Masaichi Ohira; Yoshiyuki Kawazoe; Teruyuki Ikehara; Masahiro Okuno; Michio Sowa
Jpn J Gastroenterol Surg, Nihon Shokaki Geka Gakkai zasshi | 1997
Masafumi Ogawa; Yukio Nishiguchi; Takafumi Yamashita; Kenichi Yanagawa; Michio Sowa; Motofumi Hiyoshi
Jpn J Gastroenterol Surg, Nihon Shokaki Geka Gakkai zasshi | 1995
Kazuhiro Takeuchi; Hiroji Nishino; Masaichi Ohira; Teruyuki Ikehara; Yoshiharu Yamamoto; Teruyoshi Ikeda; Yuichi Arimoto; Atsunori Niita; Nobuya Yamada; Akira Shigesawa; Shigehiko Nishimura; Kenichi Yanagawa; Ryugo Sawada; Michio Sowa
Archive | 1993
Yong-Suk Chung; Yoshito Yamashita; Michio Sowa; Ryuichi Horie; Takashi Saito; Keiichi Murayama