Network
Latest external collaboration on country level. Dive into details by clicking on the dots.
Publication
Featured researches published by Norio Kainuma.
Doboku Gakkai Ronbunshu | 1998
Norio Kainuma; Noboru Yasuda; Manabu Matsushima; Kenichi Kantou; Naoto Yoshino
岩盤の止水性評価はルジオン値の超過確率分布で行われてきた. ダム建設時に十分な止水性を確保するためにカーテンウォールを構築し, その止水性もルジオン値で評価している. 本研究では, ルジオン値の新しい分布形状のモデル化提案し, この分布形状からルジオン値の超過確率を求め, カーテンウォールの効果を評価している. 本手法を対象となった2地点に適用し, 有効な評価結果を得ている.
Doboku Gakkai Ronbunshu | 1995
Kenichi Kaneko; Hisashi Kuwata; Norio Kainuma
立坑と横坑を連続して掘進するシールドが実用化されはじめたのに伴い, 新工法によって構築される立坑の設計法を確立しておく必要性が生じている. しかし, 従来の立坑設計に用いられている手法を用いると重厚な構造となり, 新工法の特徴を生かせない. 本研究では, セグメントで構築される立坑部については, 深礎工事で用いられている手法を常時および施工時に適応し, 地震時については通常のシールドトンネルで用いられている動的解析手法を適用した. 立坑底部については3次元FEMにより解析を繰返し, 最適な解析モデルを設計した. これらの設計例により, 新工法による立坑構造が経済的な部材で成り立つことを述べる.
Archive | 1991
Norio Kabetani; Norio Kainuma; Toshihiko Shinohara; Morio Takahashi; Noboru Tanimoto; 紀郎 壁谷; 俊彦 篠原; 昇 谷本; 憲男 貝沼; 守男 高橋
Doboku Gakkai Ronbunshu | 2000
Norio Kainuma; Noboru Yasuda; Kenichi Kantoh; Noboru Oguma
Doboku Gakkai Ronbunshu | 1999
Norio Kainuma; Noboru Yasuda; Kenichi Kantoh; Shigeyoshi Nagataki
Doboku Gakkai Ronbunshu | 1999
Norio Kainuma; Noboru Yasuda; Manabu Matsushima; Takayuki Nakagawa; Kenichi Kantou; Naoto Yosiino
Doboku Gakkai Ronbunshu | 1995
Norio Kainuma; Toshihiko Shinohara; Takahiko Ito
Doboku Gakkai Ronbunshu | 1994
Hideyo Suzuki; Norio Kainuma; Toshihiko Bessho; Kenichi Kaneko; Yukio Fujimoto
PROCEEDINGS OF TUNNEL ENGINEERING, JSCE | 1991
Norio Kainuma; Yoshihiro Akiyama; Kenichi Kaneko; Ken-ichi Hamamoto; Hiroyuki Ito
PROCEEDINGS OF TUNNEL ENGINEERING, JSCE | 1991
Norio Kainuma; Yoshihiro Akiyama; Hideto Abe; Hidekazu Tanaka