Network


Latest external collaboration on country level. Dive into details by clicking on the dots.

Hotspot


Dive into the research topics where Sachiko Miyatake is active.

Publication


Featured researches published by Sachiko Miyatake.


Nihon Shishubyo Gakkai Kaishi (journal of The Japanese Society of Periodontology) | 1987

Immunohistological study on movement of immune cells in periodontitis. 3. Analysis of T cell subsets.

Tetsuro Kitamura; Sachiko Miyatake; Yoshitaka Hara; Katsumasa Maeda; Akifumi Akamine; Masao Aono

辺縁性歯周炎歯肉組織中において, T cellおよびそのサブセットとランゲルハンス細胞 (LC) の動態を中心に, 免疫担当細胞についてモノクローナル抗体を用いた免疫組織化学的検索を行った。対照には歯肉炎罹患歯肉を用いた。その結果, 総浸潤細胞数の増加につれ, 浸潤細胞中のTcel1の数的比率は低下し, Bcell, マクロファー一ジ, および上皮細胞中のLCは増加する傾向にあった. T suppressor/cytotoxic cell (Ts/c) の比率は細胞浸潤 (+), (++) の場合共に対照群に比べて有意に低下し, このためT helper/inducer cellとTs/cの比は対照群に比べて大きくなっていた。また, 上皮細胞に対するLCの数的比率の増加と, Tcellおよびその各サブセットのそれが相関しており, 両者の関連の深さが伺われた。


Nihon Shishubyo Gakkai Kaishi (journal of The Japanese Society of Periodontology) | 1986

Immunohistological study on movement of immune cells in periodontitis. 2. Movement of langerhans cells in periodontitis gingiva.

Sachiko Miyatake; Yoshitaka Hara; Katsumasa Maeda; Akifumi Akamine; Yoshitomi Aida; Masao Aono

辺縁性歯周炎の発症年代と炎症の程度によって, ランゲルハンス細胞 (LC) の動態に相違があるかどうかについて検索を行った。慢性辺縁性歯周炎罹患歯肉52症例, 78部位について, ウサギ抗ヒトS-100蛋白を一次抗体としたペロキシダーゼ抗-ペロキシダーゼ (PAP) 法を用いて, 歯肉上皮内のLCを同定し, 上皮細胞中に占めるその割合を算出した。対照には臨床的健康歯肉および歯肉炎罹患歯肉を用いた。その結果, LCは炎症性細胞浸潤が多くなる程増加する傾向があった。辺縁性歯周炎と対照群とでは, 高年層の場合に限り, 前者に有意に多く, 若年層と対照群とでは有意差はなかった。これらのことからLCは炎症歯肉において抗原提示細胞としての機能を発揮しているものと考えられ, さらに若年層の辺縁性歯周炎は中高年層のそれと病態が若干異なる可能性が示唆された。


Nihon Shishubyo Gakkai Kaishi (journal of The Japanese Society of Periodontology) | 1986

Epidemiological study of periodontal disease in Fukuoka region. Report 2 Prevalence of periodontal disease in th middle and old age people.

Nobuhiro Chinju; Katsumasa Maeda; Yoshitaka Hara; Furukawa T; Sachiko Miyatake; Tamiko Hatakeyama; Masao Aono

一般の中高年齢者107名を対象として歯周疾患の疫学調査を行った。診査は, 残存歯数, modified-Periodontal Disease Index (m-P.D.I.) 歯肉出血率, 治療必要度, 歯石沈着の有無について行い, アンケートとして口腔清掃指導を受けた経験の有無を調べた。その結果, 残存歯数及び歯石沈着の見られる者の割合の増齢的な減少が認められた。m-P.D.I. の年代別平均値は増齢的に増加しており, 特に深い歯周ポケットを有する者の割合が増加していた。また増齢的に, 外科的治療を含む複雑な治療を必要とする者の割合も増加しており, 増齢的な歯周疾患の悪化傾向が認められた。歯肉出血率は50代が他の2者に比べて有意に低く, 年齢による歯周疾患の病態の違いが示唆された。口腔清掃指導を受けた経験を有する者は全体の24.3%で, 経験の有無による口腔内の状態に差は認められなかった。


Journal of the Japanese Society of Periodontology | 1986

Clinical effect of a toothpaste containing lysozyme chloride on chronic marginal periodontitis

Katsumasa Maeda; Nobuhiro Chinju; Yoshitaka Hara; Furukawa T; Hatayama T; Sachiko Miyatake; Yasuyuki Iwamoto; Nagamine N; Cheng Yj; Isamu Hashiguchi

歯周疾患患者26名に塩化リゾチーム含有歯磨剤を4週間使用させ, その臨床効果について検索し以下の結果を得た。1) 自覚症状に対する臨床結果では, 塩化リゾチーム含有歯磨剤は, 非含有歯磨剤に比べて2週間後でも臨床症状の改善が強くみとめられた。 この改善効果は特に, 粘稠感, 掻痒感, 及び腫脹感において著明であった。2) 他覚症状に対する臨床結果では, 塩化リゾチーム含有歯磨剤には口臭に対する強い改善効果がみられたものの, いずれの歯磨剤使用群においても, 強い症状改善効果はみとめられなかった。 しかし4週後の結果では, 塩化リゾチーム含有歯磨剤群において, 多少改善効果がみられ, これは発赤, 腫脹, 排膿, 出血等の炎症症状の改善に基づくものであった。3) 本剤使用 中, 1例の副作用も認められなかった。以上の臨床結果より, 塩化リゾチーム含有歯磨剤は, 炎症症状の改善を促すことにより, 歯周疾患の治療を行う上で有用であると考えられる。


Journal of the Japanese Society of Periodontology | 1989

Application of calcium phosphate ceramics to periodontal therapy. 8. Effects of orthodontic force on repaired bone with hydroxyapatite

Yoshitaka Hara; Teruo Murakami; Keijiroh Kajiyama; Katumasa Maeda; Akifumi Akamine; Naoko Nagamine; Sachiko Miyatake; Tatsuya Abe; Yoshihito Azemoto; Masao Aono


Journal of Periodontal Research | 1987

Immunohistological evidence for gingival lgE‐bearing cells in human periodontitis

Yoshitaka Hara; Katsumasa Maeda; Akifumi Akamine; Sachiko Miyatake; Masao Aono


Journal of the Japanese Society of Periodontology | 1989

Hydroxyapatite implant for human periodontal osseous defects

Sachiko Miyatake; Yoshitaka Hara; Katsumasa Maeda; Akifumi Akamine; Miyuki Eto; Kuniko Yamada; Masao Aono


Journal of the Japanese Society of Periodontology | 1987

Application of Calcium Phosphate Ceramics to Periodontal Therapy : 7. A Histopathological Study on Bone Tissues among Hydroxyapatite

Yoshitaka Hara; Furukawa T; Sachiko Miyatake; Katsumasa Maeda; Akifumi Akamine; Tetsuro Kitamura; Yasuyuki Iwamoto; Tatsuya Abe; Masao Aono


Nihon Shishubyo Gakkai Kaishi (journal of The Japanese Society of Periodontology) | 1986

Application of calcium phosphate ceramics to periodontal therapy. 5. Application of hydroxyapatite block for wide artificial bone defect.

Yoshitaka Hara; Furukawa T; Y.-J. Cheng; Katsumasa Maeda; Akifumi Akamine; Sachiko Miyatake; Yasuyuki Iwamoto; Tetsuro Kitamura; Masao Aono


Journal of the Japanese Society of Periodontology | 1986

Epidemiological study of periodontal disease in Fukuoka region (2). Prevalence of periodontal disease in middle age and old people

Nobuhiro Chinju; Katsumasa Maeda; Yoshitaka Hara; Furukawa T; Sachiko Miyatake; Tamiko Hatakeyama; Aono

Collaboration


Dive into the Sachiko Miyatake's collaboration.

Top Co-Authors

Avatar
Top Co-Authors

Avatar
Top Co-Authors

Avatar
Top Co-Authors

Avatar
Top Co-Authors

Avatar
Top Co-Authors

Avatar
Top Co-Authors

Avatar
Top Co-Authors

Avatar
Top Co-Authors

Avatar
Top Co-Authors

Avatar
Researchain Logo
Decentralizing Knowledge