Sachio Yuasa
Kyoto University
Network
Latest external collaboration on country level. Dive into details by clicking on the dots.
Publication
Featured researches published by Sachio Yuasa.
Nippon Kagaku Kaishi | 1962
Kenichi Fukui; Masaaki Hirooka; Takeo Shimidzu; Sachio Yuasa
n-アミルナトリウム単独触媒およびアルフイン触媒でn-ヘキサンを重合溶媒として-70~50℃でp-メチルスチレンの重合を行なった。得られたポリ-p-メチルスチレンはベンゼンに不溶の部分とアセトンに不溶の部分とアセトンに可溶の部分を含んでいる。アセトンに不溶の重合物の赤外スペクトルでは1391cm-1,1361cm-1,1311cm-1,1291cm-1,962cm-1の吸収バンドがみとめられるが,アセトンに可溶の重合物や熱重合によって得られたアタクチックポリマーにはこれらのバンドには吸収を示さないか吸収が弱いかで,比重はすべて熱重合物より大きい。ベンゼンに不溶の重合物以外はすべて熱重合物の極限粘度より小さい。また,これらの重合物はすべてX線回折像から非晶性であった。これらの結果からベンゼンに不溶の重合物は非常に高分子量の重合物であって,アセトン不溶の重合物はチーグラーナッタ触媒で得られた重合物と同様な立体規則性ポリ-p-メチルスチレンを含んでいるものと推定した。
Nippon Kagaku Kaishi | 1959
Yoshimasa Takezaki; Nobuya Okamoto; Nobuyuki Sugita; Sachio Yuasa; Fumio Tanimoto; Tsuneo Kawatani
さきに行った表題の原応に関する基礎研究に基づき,CH3OH・BF3+H2O・BF3(1:1.5モル比)なる原料を用いて流動法による実験を行い気液接触の方法と反応率との関係を調べた。その結果噴霧法,溢流皿流下法,ガス吹込法いずれも基礎実験結果を再現し, 反応の律速段階は液中反応自身にあり, 気液接触は大して重要な問題ではないことが明らかとなった。なお本合成の実施に関し上記各法の得失についても論及した。次にBF3の少ない場合について基礎実験を行い, 特にCH3OH:BF3:H2O=1:1/4:1の場合について検討した結果,温度を320℃にすれば前同様の収率および速度で反応が進行することがわかった。この場合メタノールの大部分はエーテルとして気相にあり, 反応は液体として存在する水-BF3系内の少量のメタノールにより進行する。またメタノールと生成酢酸が同時に分解するため全反応は複雑であり,連続操作にするには特別の考慮が必要である。
Journal of Applied Polymer Science | 1960
Shinjiro Kodama; Tsutomu Kagiya; Sueo Machi; Takeo Shimidzu; Sachio Yuasa; Kenichi Fukui
Journal of Polymer Science | 1959
Kenichi Fukui; Tsutomu Kagiya; Takeo Shimidzu; Tetsuya Yagi; Sueo Mahi; Sachio Yuasa; Minoru Hirata; Shinjiro Kodama
Archive | 1966
Kenichi Fukui; Sachio Yuasa; Takeo Shimizu; Takezo Sano; Tsutomu Kagiya
Journal of Polymer Science | 1961
Kenichi Fukui; Takeo Shimidzu; Tetsuya Yagi; Satoshi Fukumoto; Tsutomu Kagiya; Sachio Yuasa
Journal of Polymer Science | 1959
Shinjiro Kodama; Yoshinori Matsushima; Akihito Ueyoshi; Takeo Shimidzu; Tsutomu Kagiya; Sachio Yuasa; Kenichi Fukui
Bulletin of the Chemical Society of Japan | 1962
Kenichi Fukui; Tsutomu Kagiya; Sueo Machi; Takeo Shimidzu; Sachio Yuasa
Journal of Polymer Science | 1959
Kenichi Fukui; Tsutomu Kagiya; Tetsuya Yagi; Takeo Shimidzu; Sachio Yuasa
Archive | 1962
Kenichi Fukui; Sachio Yuasa; Takeo Shimizu; Takezo Sano; Tsutomu Kagiya