Network


Latest external collaboration on country level. Dive into details by clicking on the dots.

Hotspot


Dive into the research topics where Satoshi Hoshino is active.

Publication


Featured researches published by Satoshi Hoshino.


Japanese Journal of Environmental Education | 2015

Understanding the Value Consciousness of Learners for Agriculture Learning towards the Improvement of Teaching: - Focusing on the Technology Education of Junior High School -@@@-中学校段階の技術教育に着目して-

Kimihito Takeno; Satoshi Hoshino; Shizuka Hashimoto

食糧問題、食の安全は、消費者、生産者の別を 問わず、世界的な規模で重要な問題となってい る。また食糧を生産する農業の担い手の減少、そ れに伴う農村地域の衰退など、我が国における農 業の現状をふまえ、農業学習のあり方や教育内容 について議論することは非常に重要だと考えられ る。環境教育学会においても、「食と農をめぐる 環境教育」1)と題して、特集記事を報告してき た経緯もあり、これらの問題解決に向けた議論や 教育実践を今後も継続する必要がある。そこで本 研究では、2015年現在実施されている農業学習 における学習状況の実態に着目した。 食や農業に関する課題には、教育の分野におい て「食育」、「食農教育」、「食文化教育」などが提 言され、その概念は山下(2004)などによって整 理されている2)。本研究では、学習者の実態を考 察して技術教育の視点から農業学習について検討 する。 義務教育において、体験を伴う農業技術教育を 実施している教科は、中学校の技術・家庭科技術 分野(以下、技術科とよぶ)のみである。本教科 は、戦後職業科として設置されて以来、長きにわ たり農業における生産技術に関わる教育を実施し てきた。しかし、時代の変化とともに、学習内容 の「農業科」は、「栽培・飼育・漁・食品加工」、「栽 培」などと変化してきた(日本産業技術教育学会, 2009)。2015年現在は、農業に関わる学習を「生 物育成」という内容で取り組み、1生物育成に関 する基礎的・基本的な知識および技術の習得、2 社会や環境に果たす役割と影響についての理解、 3また、これらを適切に評価し活用する能力など の諸能力の獲得を学習目標としている。さらに、 生物の育成や成長・収穫の喜びを体験することや これらに関した職業についての理解を深めること も期待されている(文部科学省,2008)。この学 習内容は、2008年より必修の学習内容となり、 すべての中学生が履修することになった。学校教 育において、教育課程が定められ一定の学習時間 が確保された内容であることは、農業に関わる教 育において重要である。また、農業学習において 体験活動を伴う学習は、学習者の環境に対する意 識形成に関して効果的な役割を果たすと考えられ る。 技術科が環境教育の一端を担うことも示され、 資料 学習指導の向上に向けた農業学習に対する 学習者の価値意識の把握


Journal of the Agricultural Engineering Society, Japan | 2012

Expansion of Farmland Heavy Metal Contamination in Taiwan : Identification of societal background of the contamination and limits of existing countermeasures

Huang Wan-hui; Shizuka Hashimoto; Satoshi Hoshino; Yasuaki Kuki


Journal of Rural Planning Association | 2004

Significance of behavioral science approach in participatory rural planning-Analysis on influential factors of community planning

Satoshi Hoshino


Journal of Rural Planning Association | 2004

Applying the Text mining method to the Analysis of Visitors' needs on Rural-urban exchange

Osamu Ishikawa; Satoshi Hoshino


Journal of Rural Planning Association | 2004

Study multiple effects of Women's Group Activities in Rural Communities by the DEMATAL method

Yoko Moro; Satoshi Hoshino


Journal of Rural Planning Association | 2003

Analysis on Dilemma of Strategies for the Promotion of Organic Farming Applying Drama Theory

Kazuyuki Uraba; Satoshi Hoshino


Journal of Rural Planning Association | 2003

Development of Community-based Agricultural Land Lease Model Applying Multi-Agent Systems

Ryohei Yamashita; Satoshi Hoshino


Journal of Rural Planning Association | 2002

People's Enthusiasm toward the Community Planning and its Prescribing Factors - Case Study of K Village in Kita-ku (North Ward) of Kobe City-

Satoshi Hoshino


Journal of the Agricultural Engineering Society, Japan | 2014

Possibility of Support from Relevant Organizations and Coping Ability of Land Improvement Districts in the Implementation of Small-scale Hydropower Generation:- Case study of Toyama Prefecture -

Takafumi Ito; Shizuka Hashimoto; Satoshi Hoshino; Yasuaki Kuki; Natsuki Shimizu


Archive | 2010

Essential Factors in Promoting Endogenous Development During the Depopulation Era in Less-Favored Areas in Japan: A Case of Sugiyama Village, Maizuru City

Ryohei Yamashita; Yasuaki Kuki; Satoshi Hoshino

Collaboration


Dive into the Satoshi Hoshino's collaboration.

Top Co-Authors

Avatar
Top Co-Authors

Avatar
Top Co-Authors

Avatar
Top Co-Authors

Avatar
Top Co-Authors

Avatar
Top Co-Authors

Avatar
Top Co-Authors

Avatar
Top Co-Authors

Avatar
Top Co-Authors

Avatar
Researchain Logo
Decentralizing Knowledge