Network
Latest external collaboration on country level. Dive into details by clicking on the dots.
Publication
Featured researches published by Seiichi Nagata.
Phytochemistry | 1971
Takao Matsuno; Seiichi Nagata
Abstract Stigmast-7-en-3β-ol and stigmasta-7,22-diene-3β-ol (α-spinasterol) have been isolated as main sterols from the fruits of the cucurbits Trichosanthes cucumeroides Maxim. and T. japonica Regel.
Aquaculture Science | 1995
Seiichi Nagata; Kenji Chiba; Takao Matsuno
In this paper, the effects of growth and feeding habit on the carotenoid pattern of wild and tank-reared young striped mullet were investigated. The results of cultured striped mullet were also analysed in relation to the persence of attaching algae in the culture tank. The carotenoid pattern in early young fish varied depending on the date and location of capture, but correlated storongly with their developmental stage and feeding habits. The principal carotenoid of the carnivorous early young striped mullet (locally known as •ghaku•h) was tunaxanthin, a reductive metabolic product of astaxanthin from their main food, copepods. On the other hand, that of the herbivorous late young striped mullet (locally known as •goboko•h) was diatoxanthin from their food, diatoms. Thus, this shift from tunaxanthin to diatoxanthin well corresponds with metamorphosis from the carnivorous •ghaku•h to the herbivorous •goboko•h. The total amount of carotenoids of young striped mullets reared in uncovered sea water tank (with adhesive algae) amounted to two•`three times that of fish reard in covered tanks (without adhesive algae) and the amount of diatoxanthin was 10 times higher in the former. In conclusion, the total amount and percentage composition of carotenoids in young striped mullets are remarkably influenced by the presence of adhesive algae in culture tank. ボラは全世界 に広 く分布 し,そ の初期若魚1)(い わ ゆるバ ク)は12月 頃か ら翌年 の4月 頃にかけて我が国 沿岸 に出現 し,汽 水域,河 川 に遡上 し,生 育 してオボ コ となる。 その後成長段階 に応 じてイナ,ボ ラとよば れ,最 後 に トドとな り外洋 に出て産卵す る。 この よう にボ ラはその生活史 におい て生息環 境 は海 水 → 汽水 (或いは淡水)→ 海水へ と大 き く変化す る。 すで に著者 らは魚類の カロテノイ ドに関す る比較生 化学的研究の一環 と してボ ラに着 目 してその生息環境 とカロテノイ ド成分 との関係 に興味 をもち,淡 水産ボ ラと海産 ボラの カロテノイ ドについて検討 した。その 結果,両 者の カロテ ノイ ドパ ター ンはおな じであるが, 受 領 日:1994(H6)年12月9日 索 引 語:ボ ラ/初 期若魚/カ ロテ ノイ ドパ ター ン/食 性 連 絡 先:〒674明 石市二見町南二見22兵 庫の り研究所 永田誠一 Address : S. NAGATA, Hyogo Noni Institute, 22 Minamifutami, Futami, Akashi, Hyogo, 674, Japan 200 永 田 誠 一 ・他(1995) 主成 分において淡 水産ボラの場 合はルテイ ン,ゼ アキ サ ンチ ン,海 産ボラではゼアキサ ンチ ン,デ ィア トキ サ ンチ ンであるこ とをみ とめている。淡水 と海水 との 環境 の相違 がカロテ ノイ ド組成 の上に反映する ことを み とめ た2)。魚類 は カロテノイ ドをdenovo合 成 出来 ない。 したがってそのカロテノイ ドは餌 料中のカ ロテ ノイ ドに由来するので,上 述 の結果 は海水お よび淡水 飼育 水槽 に付着 する藻類 に含 まれるカロテ ノイ ドの差 に起 因するのであろ うと推定 した。 本論 文では接岸期 のバ ク,オ ボ コに注 目して,採 捕 場所,採 捕期 を種 々かえて,バ ク よりオボ コへの変態 期 に伴 う餌料 の変化 が カロテ ノイ ドパ ター ンに及ぼす 影響 について検討 した。 また海水お よび淡水飼育水槽 に付 着する藻類 の影響 について も考察 を試みた。 材 料 お よ び方 法 試 験 魚 お よび飼 育 条件1975年(昭 和50年)か ら 1979年(昭 和54年)の 間,ボ ラ初期若魚の接 岸期であ る12月 か ら翌年5月 の問,主 として浜名湖内の舞阪地 先東京大学水産実験所周辺で,ま た一部は愛知県渥美 半島地先 にて接 岸 したボ ラ初期若魚 を適宜採捕 した。 採捕後1~2日 水産実験所の コンクリー ト水槽 にて蓄 養 した もの を初期若魚の カロテ ノイ ド分析用の実験材 料 と した。 また,昭 和53年4月19日 渥美半島地先 にて採捕のボ ラ初 期 若魚 を東 大 水産 実験所 の4m2(lm×4m× 0.6m)コ ンクリー ト水槽 にて飼育 し,全 長約13cm, 体重約259と なった もの を4m2コ ンク リー ト水槽2 Table 1. Amount and percentage composition of carotenoids in young striped mullet *1 Cultured in sea water tank from spring to autumn *2 Cultured in sea water tank from 79 .3.5 to 79.5.29 *3 t: traces 201 ボラ初期若魚の カロテノイ ドパ ターン 面 にそ れぞれ50尾 収容 し,同 年5月8日 よ り翌年8月 8日 まで飼育 を行 った。2面 中1面 は黒色 ビニ ール暗 幕で水槽 を覆 った。餌 には中部飼料株式会社製 うなぎ 養太用A配 合飼料 を用い,日 曜 を除 く毎 日,初 期体重 の約8%の 餌 を注水 口近 くの水槽底 に置いて与 えた。 飼育中の注水量 は毎分7~8L,塩 素量お よび水温の 平均値お よび範囲 は,そ れぞれ16.7%。(9.96~18.58 %。),お よび20.5°C(11.3~30.6°C)で あ った。実験 開始お よび終了の前 日は無給餌 とした。開始時お よび 終了時 に供試魚 を取揚げ,直 ちに体表 を剥 ぎカロテ ノ イ ドの分析 に供 した。 力ロテ ノイ ドの分析 表皮中の カロテ ノイ ド色素の 抽出,分 析 は前報2)に 準拠 した。す なわち,色 素 をア セ トンで抽出後,カ ラム クロマ トグラフィー に付 し, 分画 された各色素 を可視分光光度計で同定,定 量 した。
Tetrahedron Letters | 1976
Takao Matsuno; Seiichi Nagata; Keisuke Kitamura
Nippon Suisan Gakkaishi | 1979
Seiichi Nagata; Takao Matsuno
Nippon Suisan Gakkaishi | 1980
Takao Matsuno; Hisako Matsutaka; Masaaki Katsuyama; Seiichi Nagata
Nippon Suisan Gakkaishi | 1974
Takao Matsuno; Tetsuo Watanabe; Seiichi Nagata
Nippon Suisan Gakkaishi | 1980
Takao Matsuno; Seiichi Nagata; Masaaki Katsuyama
Nippon Suisan Gakkaishi | 1974
Takao Matsuno; Seiichi Nagata; Yoshinori Sato; Tetsuo Watanabe
Nippon Suisan Gakkaishi | 1974
Takao Matsuno; Seiichi Nagata; Nobuhisa Iwasaki; Masaaki Katsuyama
Nippon Suisan Gakkaishi | 1972
Takao Matsuno; Seiichi Nagata; Keizo Hashimoto