Network


Latest external collaboration on country level. Dive into details by clicking on the dots.

Hotspot


Dive into the research topics where Shu Furuya is active.

Publication


Featured researches published by Shu Furuya.


Nihon Yoton Gakkaishi | 2003

Reduction of Urinary Nitrogen Excretion and Ammonia Emission from Slurry by Feeding a Lowering Protein Diet Supplemented with Beet Pulp in the Growing Pigs.

Akemi Yamamoto; Minoru Itoh; Chieko Furukawa; Takafumi Nagamine; Toshinori Kameoka; Shu Furuya

アミノ酸添加の低タンパク質飼料への乾燥ビートパルプ添加による尿中への窒素排せつ量およびふん尿混合物 (スラリー) からのアンモニア揮散量低減効果について調べた。体重約35kgの豚4頭を代謝ケージに収容し, 2頭には粗タンパク質 (CP) 含量の低い低CP飼料を体重の3% (低CP区, CP11.33%), 他の2頭には低CP飼料にビートパルプ (CP7.78%) を外付けで30%添加 (飼料配合割合としては23.08%, 低CPビートパルプ区) した飼料を体重の3.9%給与した。4日間の馴致期間の後, 尿とふんを3日間全量採取した。1期目の試験が終了後, 供試飼料を切り替えて2期目の試験を7日間行った。また, 別の豚4頭を用いて2回目の試験を実施した。なお, 1回目の試験では, スラリーからのアンモニア揮散量をインビトロ法で測定した。得られた結果は以下の通りであった。1日当たりの窒素摂取量は低CP区と低CPビートパルプ区で, それぞれ23.6および25.4gとほとんど変わらなかった。ふん中窒素排せっ量はそれぞれ4.7および9.7gで, 低CPビートパルプ区で有意に (P<0.001)多かったが, 尿への窒素排せっ量はそれぞれ10.3および5.6gと低CPビートパルプ区で有意に (P<0.001) 低くなった。1日当たりのアンモニア揮散量はそれぞれ722および359mgと低CPビートパルプ区で有意に低くなった (P<0.01)。培養前および培養後のスラリーのpHは, 低CP区に比べ低CPビートパルプ区でそれぞれ, 1.66および0.91単位と有意に低くなった (P<0.05)。肥育豚でアミノ酸添加低CP飼料にビートパルプを添加給与することにより, 尿中への窒素排せつ量およびスラリーからのアンモニア揮散量が著しく減少することが明らかとなった。


Nihon Chikusan Gakkaiho | 1992

Lysine Requirements of Multiparous Sows during Mid and Late Pregnancy and Mid Lactating Periods

Yuji Kaji; Yasuaki Hatori; Shu Furuya; Teru Ishibashi

経産豚のリジン要求量を,交配後50-65日の妊娠中期,90-105日の妊娠後期および分娩後12-21日の授乳期の3期間について,血漿遊離リジンを指標として,折れ線モデルの当てはめによって推定した.供試飼料はトウモロコシに大豆粕あるいはコーンスターチを加えて飼料中のリジン含量を段階的に変え,妊娠期では0.10~0.050%の5種類,授乳期では0.42~1.02%の6種類を用いた.すべての飼料でリジンが第1制限アミノ酸となるように調整した.飼料給与量は,妊娠中期は1日2.5kgに制限したが,妊娠後期および授乳期では自由摂取とした.得られた結果は次の通りである.1) 妊娠中期,後期および授乳期の1日当りリジン要求量は,それぞれ,6.7g,20.4gおよび42.3gと推定された.2) 日本飼養標準に基づき1日飼料給与量が妊娠期で2.30kg,授乳期で5.65kgとして,飼料中の含量で示すと,妊娠中期,後期および授乳期で,それぞれ,0.29,0.89および0.75%となった.3) 以上の結果から,リジン要求量には妊娠の中期と後期で大きな差が認められ,妊娠ステージによってリジン給与量を変える必要性が示唆された、しかしながら,妊娠後期では飼料を自由摂取としており,ここで得られたリジン要求量をそのまま実際的要求量とするには問題があると考えられる.


Nihon Chikusan Gakkaiho | 1992

Lysine Requirements of Gilts during Mid and Late Pregnancy and Mid Lactating Periods

Yuji Kaji; Yasuaki Hatori; Shu Furuya; Teru Ishibashi

未経産豚における交配後50-65日の妊娠中期,90-105日の妊娠後期および分娩後12-21日の授乳期の各時期にっいて,血漿遊離リジンを指標とし,折れ線モデルへの当てはめによりリジン要求量を推定した.供試飼料は,トウモロコシに大豆粕あるいはコーンスターチを加えて飼料中のリジン含量を段階的に変え,妊娠中期および後期では0.10~0.50%の5種類,授乳期では0.42~1.02%の6種類で,全ての飼料においてリジンが第1制限アミノ酸になるよう調整した.飼料は妊娠中期および後期ではそれぞれ2.5および3kg/日に制限したが,授乳期では自由摂取とした.得られた結果は次の通りである.1) 1日当りのリジン要求量は妊娠中期および後期でそれぞれ6.3および10.8gと推定された.2) 授乳期では,1日当りのリジン摂取量は多い場合でも40~45g程度で,リジン要求量の推定値となる血漿遊離リジンが急激に増加を始める折曲点が得られなかった.このことから,授乳期の1日当りのリジン要求量は40g以上と考えられた.3) 妊娠期および授乳期の1日飼料給与量を,日本飼養標準の2.1および5.3kgとして,妊娠中期,後期および授乳期のリジン要求量を飼料中の含量で示すと,それぞれ0.30,0.51%および0.75%以上となった.4) 以上の結果から,妊娠のステージによりリジン要求量は大きく異なり,また,泌乳最盛期には現行の要求量(0.63%)では不足する可能性が示唆された.


Nihon Chikusan Gakkaiho | 1988

The Effects of Amino Acid Supplementation of a Corn-Soybean Meal Diet and the Threonine Requirement for Growing Pigs

Yuji Kaji; Shu Furuya; Takeshi Asano; Takaichi Murayama

子豚におけるL-トリプトファン0.05%添加トウモロコシ-大豆粕基礎飼料へのリジン,トレオニン,メチオニン,イソロイシンおよびバリンの添加効果ならびにトレオニンの要求量を明らかにする目的で,不断給飼,群飼の条件下で3週間の発育試験を4回にわたって実施した.1) 実験1では,体重約25kgの子豚24頭を用い,基礎飼料へのL-リジン塩酸塩0.5%(リジンとして0.4%),L-トレオニン0.1%およびDL-メチオニン0.1%の添加効果を調べた.基礎飼料の組成はリジン0.44%,トレオニン0.39%,含硫アミノ酸(メチオニン+シスチン)0.49%,トリプトファン0.15%および粗蛋白質(CP)10.7%であった.3種のアミノ酸混合物を添加した場合には,1日増体量(DG)および飼料要求率(FCR)はそれぞれ762gおよび2.5,混合物からメチオニンのみを除いた場合はそれぞれ738gおよび2.6となり,ほとんど差はみられなかった.リジンを含まない混合物を添加した場合にはそれぞれ524gおよび3.2で,発育成績は著しく劣った.混合物からトレオニンを除くとそれぞれ619gおよび2.8となり,中間的な値であった.2) 実験2および3では,いずれも体重約24kgの子豚を20頭用い,トレオニン要求量を検討した.L-リジン塩酸塩を0.5%添加した基礎飼料にL-トレオニンを,実験2では0,0.05,0.1および0.15%,実験3では0,0.1,0.15および0.2%添加して発育の反応をみた.DGおよびFCRはL-トレオニンの添加量が0.1~0.15%までは直線的に変化したが,それ以上添加しても効果はみられなかった.DGおよびFCRを指標とすると,トレオニンの要求量はそれぞれ飼料中含量0.51および0.49%と推定された.3) 実験4では,体重約29kgの子豚16頭を用い,L-リジン塩酸塩0.5%およびL-トレオニン0.15%添加した基礎飼料に対してL-イソロイシンおよびL-バリンをいずれも0.1%添加した場合の効果を調べたが,それらの添加効果は認められなかった.4) 以上の試験結果から,CP10.7%で,トリプトファンを添加したトウモロコシ-大豆粕飼料における第1および第2の制限アミノ酸はそれぞれリジンおよびトレオニンであり,含硫アミノ酸,イソロイシンおよびバリンは不足しないことが示唆された.


Nihon Chikusan Gakkaiho | 1985

A Method for the Determination of Protein and Amino Acid Requirements of Growing Pigs under the Practical Feeding Condition

Shu Furuya; Rentaro Nagano; Yuji Kaji

豚における蛋白質およびアミノ酸要求量を測定するため,カリウム(K)を指標物質とする窒素出納法について,不断給飼,群飼の条件下での適用を検討した.実験1では,平均体重約50kgの12頭の雌豚を用いて,尿中の窒素とKの比(N/K)の経時変化を調べた.粗蛋白質(CP)含量が12.7%で,Kを添加してK含量が0.99%の飼料を給与し,1日のうち6回(午後2時,6時,10時,午前6時,10時および,午後2時)にわたって膀胱に尿管カテーテルを挿入して採尿した。実験2では,平均体重約53kgの12頭の雌豚に対して,CPを10~19%含む玄米-大豆粕飼料を給与しKを指標物質とする方法で蛋白質とアミノ酸の要求量を推定した.採尿は3日間にわたって毎日午後2時~3時に行なった.試験の結果はつぎの通りであった.1) 実験1では,尿中のN/Kは,夜に高く昼間は低くなる傾向がみられたものの,6回の採尿時刻間での有意差は認められなかった.このことは,不断給飼の条件下でKを指標物質とする方法によって窒素の蓄積率を測定する場合には,採尿時刻はほとんど影響しないことを示唆している.2) 窒素の蓄積量は飼料中のCP含量が16%までは直線的に増加したが,CP含量がそれ以上に高まっても増加しなかった.この窒素蓄積量を指標としてCPとリジンの要求量を算出すると,それぞれ,15.2%と0.76%となった.


Nihon Chikusan Gakkaiho | 1984

Studies on the Length of Preliminary and Collection Periods in Digestion Trials with Pigs

Nobuyuki Sugimoto; Shu Furuya

豚において,全糞採取法に基づいて消化試験を行なう上で必要とされる,予備期間と採糞期間の長さを,飼料の切換え後における糞中の化学成分の変化および採糞期間と消化率の精度との関係より検討した.供試豚は,体重45~54kgのランドレース種去勢雄8頭で,供試飼料は子豚育成用飼料(飼料A),豚産肉能力検定用飼料(飼料B),および飼料Bにビートパルプを20%配合した飼料(飼料C)の3種類であった.供試豚は4頭ずつ2群に分け,1群には飼料をA, B, Cの順に10,14,14日間ずつ,他群には飼料をA, C, Bの順に10,14,14日間それぞれ連続して給与した.採糞は,飼料Aを給与後7目目より試験終了38日目までの32日間連続して行なった.飼料の給与量は,1日当り飼料AおよびBは体重の3.5%,飼料Cは体重の3.0%とした.供試豚は,試験期間中代謝ケージに収容し,水は十分量与えた.その結果,飼料の切換え後,糞中の化学成分が安定するまでに,乾物排糞量,粗脂肪,NFE,粗繊維およびADFは3日を,粗蛋白質およびエネルギーは4日を要した.したがって,予備期間は少なくとも4日必要と判断された.採糞期間と消化率の変動係数との関係をみると,各成分によって多少の差はみられるものの,採糞期間が3~4日までは変動係数の急速な低下がみられたが,採糞期間が4日以上ではその変化は小さく,消化率の精度の向上に及ぼす効果は小さかった.以上のことから,本試験のような条件下では,予備期間および採糞期間とも4日あればほぼ満足すべき消化率が得られるものと考えられた.


Journal of Nutrition | 1979

Alterations in the circadian rhythmicity of rat small intestinal functions.

Shu Furuya; Harry S. Sitren; Scott Zeigen; Claude E. Offord; Nancy R. Stevenson


Nihon Chikusan Gakkaiho | 1974

The Establishment of T-piece Cannula Fistulas into the Small Intestine of the Pig

Shu Furuya; Seiya Takahashi; Shoichiro Omori


Nihon Chikusan Gakkaiho | 1986

True Ileal Digestibility of Crude Protein and Amino Acids in Protein Sources as Determined by a Regression Method for Growing Pigs

Shu Furuya; Rentaro Nagano; Yuji Kaji


Nihon Chikusan Gakkaiho | 1975

Rate of Passage of Chromic Oxide and Polyethylene Glycol and Digestibility in the Digestive Tract of Pigs

Shu Furuya; Seiya Takahashi

Collaboration


Dive into the Shu Furuya's collaboration.

Top Co-Authors

Avatar
Top Co-Authors

Avatar
Top Co-Authors

Avatar
Top Co-Authors

Avatar
Top Co-Authors

Avatar
Top Co-Authors

Avatar
Top Co-Authors

Avatar
Researchain Logo
Decentralizing Knowledge