Takami Ishii
Ube Industries
Network
Latest external collaboration on country level. Dive into details by clicking on the dots.
Publication
Featured researches published by Takami Ishii.
Nippon Kagaku Kaishi | 1971
Takami Ishii; Naohisa Takigawa
無水酢酸 (Ac2O) 溶液中において BF3OEt2 を用いるポリオキシメチレン (POM) の開裂反応によって得られたポリオキシメチレンジアセテート (POM-Ac) の分子量分布をゲルパーミエイションクロマトグラフ (GPC) 法によって測定し, 得られた分布曲線と, 理論的に誘導された分布関数から画かれた理論曲線とを比較研究した。GPC 測定に用いた試料は, 高分子量 POM([η]=7.3) 50g を原料とし, Ac20 溶液 (Ac2O 330ml, トルエン 670ml) 中で BF3OEt2 触媒存在下 (0.8mmo1/l) に, 110℃, 20分間の開裂反応を行ない, それぞれ1分 (Run A), 2分 (Run B), 5分 (Run C), 10分 (Run D), 15分 (Run E), 20分 (Run F) ごとに異なる開裂数で得られた異なる固有粘度 ([η]A=4.15, [η]b=3.87, [η]c=2.73, [η]D=2.04, [η]E=1.79, [η]F=1.59) を持つ POM-Ac を用いた。GPC はポリスチレンゲル組み合わせカラム (104, 105, 106, 107×Å), ジメチルホルムアミド溶媒 (流速 1ml/min) を用い, 注入試料濃度 0.2wt%, 135℃ で操作した。それぞれの試料について, 分子量分布の広がりを示す Mw/Mn の値, 2.91 (Run A), 2.64 (Run B), 2.49 (Run C), 2.17 (Run D), 2.10 (Run E), 1.99 (Run F) なる結果が得られた。開裂アセチル化 POM の分子量分布は開裂数の増大と共に狭くなることが認められた。開裂数の大きい POM-Ac の分子量分布曲線は, 原料 POM が単分散性をもっと仮定して誘導されたランダム分布関数の分布曲線にほぼ一致した。
Archive | 1968
Takami Ishii; Shotaro Sugiura
Archive | 1980
Takami Ishii; Naohisa Takikawa; Kiyoaki Tokunaga; Nobuhiro Ogawa
Archive | 1975
Takami Ishii; Taro Suzuki; Naohisa Takikawa; Kiyoaki Tokunaga; Choji Arima; Hiroshi Kojima
Nippon Kagaku Kaishi | 1969
Takami Ishii; Taro Suzuki
Archive | 1975
Takami Ishii; Taro Suzuki; Naohisa Takikawa; Kiyoaki Tokunaga; Choji Arima; Hiroshi Kojima; Yamaguchi Ube
Archive | 1975
Takami Ishii; Taro Suzuki; Naohisa Takikawa; Kiyoaki Tokunaga; Choji Arima; Hiroshi Kojima; Yamaguchi Ube
Archive | 1975
Takami Ishii; Taro Suzuki; Naohisa Takikawa; Kiyoaki Tokunaga; Choji Arima; Hiroshi Kojima; Yamaguchi Ube
Archive | 1974
Takami Ishii; Taro Suzuki; Naohisa Takikawa; Sunao Kitamura; Tadamasa Wakabayashi; Hiromi Kumahara
Archive | 1974
Takami Ishii; Taro Suzuki; Naohisa Takikawa; Sunao Kitamura; Tadamasa Wakabayashi; Hiromi Kumahara