Network


Latest external collaboration on country level. Dive into details by clicking on the dots.

Hotspot


Dive into the research topics where Takashige Sugimoto is active.

Publication


Featured researches published by Takashige Sugimoto.


Nihon Chikusan Gakkaiho | 1993

A Case Study on the Use of Computer Expert System for Pig Business Diagnosis

Takashige Sugimoto; Akio Nibe; Hiroshi Takahashi

近年,養豚界は,過剰生産による豚肉価格の低迷,輸入肉との競合,用地難,従業員の不足,環境問題等により,養豚農家は年率10%を超えて減少し,経営は極めて厳しい状況にある.養豚農家は,生産効率を上げるため規模の拡大を図り,生産管理,財務管理,販売管理,設備投資計画等の多くの分野で小型コンピュータの利用を進めている.このように日々蓄積される多量のデータから,大局的観点で主産内容や経営上の問題点を見つけ,迅速かつ適切な対応を行なうための経営診断システムが要望される.著者らは,これらの問題点の検索に対し柔軟に対応し専門的な知識を蓄積しながら推論を行なうことができるエキスパートシステムを用いて経営診断システムの構築を行なった.本システムは,現在生産データの分析に72のルール群と経営分析に82のルール群から構成されているが,ルールは簡単に追加できる,診断方法は,対象となる診断データとルールに与えた基礎値あるいは過去のデータと比較しながら問題点の検索を行なう.本システムの有効性を検証するため,群馬県で約100頭の母豚を飼養する農家における1988年3月から1990年2月までの経営データを用いて,本システムで診断した結果,経営上の主な問題点を把握でき,実用上十分利用可能であることが分った.


Nihon Yoton Gakkaishi | 1992

Genetic trend analysis for age in days at 105kg of body weight and backfat thickness in duroc pigs from an animal model.

Akio Nibe; Takashige Sugimoto; Hiroshi Takahashi

種豚の改良には正確な育種価の予測に基づく選抜計画が必要であり, 集団の遺伝的改良量を常に把握することが重要となる。本研究は, 著者らが開発した選抜システムを導入している種豚生産農家の種豚群における発育形質と背脂肪厚の育種価をアニマルモデルによって予測し. 集団の遺伝的趨勢を比較検討した。分析材料は, 群馬県の種豚生産農家の一農場で1985年6月から1990年7月までに生産されたデュロック種の子豚8,859頭の検定記録と, これらの記録をもたない親集団324頭の合計9,183頭を供試した。分析対象形質として105kg体重到達日齢 (DAY) と背脂肪厚 (BF) の2形質を分析した。アニマルモデルで取り上げた要因は, 母数効果として子豚の生年, 性および近交係数に対する回帰係数, 変量効果として分娩腹, 腹内の個体の枝分かれ効果である。混合モデル方程式は SOR (successive overrelaxation) 法による反復法で解を求めたが, そのときの反復回数はDAYで359回, BFで238回であった。DAYの遺伝的趨勢は, 1985年から1990年までの年次変化で-7.4日と大幅に減少し, 遺伝的な改良度の大きいことが認められた。BFについては, 1989年の-0.35mmが最も大きな値であったが, 全体としては大きな変化は認められず, 僅かに薄く改良されている程度であった。この結果は, 背脂肪厚に対して厚過ぎても薄過ぎても市場価値が低下するという日本の事情を反映したものと推察された。


Nihon Yoton Gakkaishi | 1989

Application of selection index method to combine two generations of estimated breeding value in pigs.

Hiroshi Takahashi; Takashige Sugimoto; Akio Nibe; Allan Schinckel; Yasuo Amemiya

豚の体重の105kg到達日齢と105kg時の背脂肪厚の推定育種価を計算する方法として, 簡易法を含めた三方法について, 予測誤差分散と正確度を比較検討した。三方法は, 1) 各血縁個体のデータを用いて直接, 選抜指数法を用いる方法 (直接法), 2) 各世代ごとに推定育種価を計算し, 次に母豚の推定育種価を考慮して, 検定を終了した種豚候補の推定育種価を再計算する方法 (二段階法), 3) 種豚候補とその母豚の推定育種価の共分散を簡便式で算出し, この共分散を使って種豚候補の推定育種価を求める方法 (簡便二段階法) である。これらの方法を比較する材料として, 種豚候補自身およびその全きょうだいと父系半きょうだい, 母豚および母豚の全きょうだいと父系半きょうだいからのデータを用いた。育種価の予測誤差分散を最小にする直接法に対し, 他の二法の予測誤差分散の増加率は, 最大で到達日齢では0.006未満, 背脂肪厚では0.012未満と極めて小さい値であった. 105kg到達日齢における直接法と他の二法との正確度の差は0.0025未満, 背脂肪厚では0.0035未満と小さい値であった。簡便二段階法は, 多数の種豚候補の推定育種価を計算する上で, 他の二法と比べ計算方法が簡単であり, 処理効率が極めて高く, 小型コンピュータを使ってデータ処理を行う場合には, 非常に有効な方法となる。


Nihon Chikusan Gakkaiho | 1991

Estimates of Inbreeding Depression of Growth and Backfat of Duroc Pigs

Hiroshi Takahashi; Lauren L. Christian; M. F. Rothschild; David A. Harville; Takashige Sugimoto


Nihon Chikusan Gakkaiho | 1986

A Method of Prediction for Egg Production Using Computer Simulation System

Takashige Sugimoto; Akio Nibe; Koreaki Kumagai


Nihon Yoton Gakkaishi | 1996

A Case Study on the Optimum Breeding Age of a Sow Keeping.

Takashige Sugimoto; Akio Nibe; Hiroshi Takahashi; Mikio Onozato


Journal of the Japanese Agricultural Systems Society | 2009

A case study for the prediction of the number of pigs marketed and the risk analysis using Monte-Carlo simulation

Sei Unn; Takashige Sugimoto; Atsushi Kurokawa; Hiroshi Takahashi; Kotaro Akachi


Nihon Yoton Gakkaishi | 2007

Order of Priorities for Factors Affecting the Number of Litters per Sow per Year Based on Production Sensitivity Analysis

Hiroshi Takahashi; Takashige Sugimoto; Satoshi Otake; Kotaro Akachi


Nihon Chikusan Gakkaiho | 2006

Application of Production Sensitivity Analysis to Determine the Order of Priority of Factors for the Number of Pigs Weaned per Mated Female per Year

Hiroshi Takahashi; Takashige Sugimoto


Nihon Chikusan Gakkaiho | 1999

A Case Study on the Decision to Replace Cows according own Milk Yield

Takashige Sugimoto; Akio Nibe

Collaboration


Dive into the Takashige Sugimoto's collaboration.

Top Co-Authors

Avatar

Akio Nibe

Tokyo University of Agriculture

View shared research outputs
Top Co-Authors

Avatar

Hiroshi Takahashi

National Institute for Environmental Studies

View shared research outputs
Top Co-Authors

Avatar
Top Co-Authors

Avatar

Koreaki Kumagai

Tokyo University of Agriculture

View shared research outputs
Top Co-Authors

Avatar
Researchain Logo
Decentralizing Knowledge