Takeo Kuriki
Tohoku University
Network
Latest external collaboration on country level. Dive into details by clicking on the dots.
Publication
Featured researches published by Takeo Kuriki.
Tetrahedron-asymmetry | 1995
Nobuyuki Harada; Tatsuo Sugioka; Tomomi Soutome; Norie Hiyoshi; Hisashi Uda; Takeo Kuriki
Abstract Adiciaquinones A (+)-1 and B (+)-2 were synthesized and their absolute configurations were determined to be (14bS).
Journal of The Society of Powder Technology, Japan | 1991
Akimitsu Sano; Takeo Kuriki; Yoshiaki Kawashima; Hirofumi Takeuchi; Tomoaki Hino; Toshiyuki Niwa
形A型 お よびB型 を それ ぞれ生 成す るこ とが報告 され てい る。 そ して,彼 らはA型 お よびB型 の溶解性 並 び に生物 学的利 用率 は同等 で あ るが,B型 は ホ ッパ ー内 で ブ リッジ ングおよ び打 錠時 に キヤ ッ ピングを発生 し 易 い ことを報告 してい る。 また,結 晶多 形間 に おいて 圧縮性,溶 解 性,生 物学 的利用 率等 に有意 な差 が あ る こと も知 られ てい る5,6)。このよ うに 結 晶 多 形が これ らの二次 特性 に大 きな影響 を与 え るため に,晶 析 の過 程で 結晶形 を コ ン トロール す ること は重要 な ことであ る7,8)。本 法 は 晶 析を 伴 うので,晶 析操 作 を コ ン トロ ールす る ことに よ り,二 次物 性 がよ り有利 な結 晶形 に す ることが で きる。 そ こで,本 研 究 で はTBMの 結 晶 多形 を製 造す るため に種 々 の晶析 操作 法を 試 み,こ れ ら結 晶多 形 の生 成要 因 を明 らか にす る ことを 目的 と し た。
Journal of the American Chemical Society | 1988
Nobuyuki Harada; Tatsuo Sugioka; Yusuke. Ando; Hisashi Uda; Takeo Kuriki
Journal of the American Chemical Society | 1991
Nobuyuki Harada; Akira Saito; Hiroshi Ono; Jacek Gawronski; Krystyna Gawronska; Tatsuo Sugioka; Hisashi Uda; Takeo Kuriki
Journal of Organic Chemistry | 1990
Nobuyuki Harada; Tatsuo Sugioka; Hisashi Uda; Takeo Kuriki
Chemical & Pharmaceutical Bulletin | 1990
Tatsuo Sugioka; Toshikazu Asano; Yuji Chikaraishi; Emi Suzuki; Akimitsu Sano; Takeo Kuriki; Mikio Shirotsuka; Kenji Saito
Synthesis | 1990
Nobuyuki Harada; Tatsuo Sugioka; Hisashi Uda; Takeo Kuriki
Journal of Organic Chemistry | 1994
Nobuyuki Harada; Tatsuo Sugioka; Hisashi Uda; Takeo Kuriki; Motomasa Kobayashi; Isao Kitagawa
Collection of Czechoslovak Chemical Communications | 1992
Nobuyuki Harada; Tatsuo Sugioka; Hisashi Uda; Takeo Kuriki
Chemical & Pharmaceutical Bulletin | 1992
Akimitsu Sano; Takeo Kuriki; Yoshiaki Kawashima; Hirofumi Takeuchi; Tomoaki Hino; Toshiyuki Niwa