Network


Latest external collaboration on country level. Dive into details by clicking on the dots.

Hotspot


Dive into the research topics where Yasutaka Ohshima is active.

Publication


Featured researches published by Yasutaka Ohshima.


Journal of Dynamic Systems Measurement and Control-transactions of The Asme | 2015

Temperature Variation Compensation Using Correlation in Pressure Change Leakage Tests

Ippei Torigoe; Kei Nakatsuma; Yasutaka Ohshima; Ikuro Mizumoto; Kazuya Mori

The conventional pressure change method used in leakage tests is sensitive to the ambient temperature variation. We propose a new method using a correlation technique to compensate for temperature variation in pressure change leakage detection. In the proposed method, gas within a vessel is compressed in such a sequence that it shows no correlation with the ambient temperature variation. The extent of leakage is estimated from the correlation between the pressure variation in the vessel and the compression sequence signal. Experimental results showed that leakage can be successfully detected by the proposed method without being affected by temperature variation.


Journal of Jsee | 2012

Active Class Composed with Mechanical Engineering and Environment

Shuichi Torii; Yasuhiro Imamura; Yasutaka Ohshima; Kouji Ariyoshi

工学教育(J.of JSEE), 60–4(2012) 1.はじめに 入学直後の学生は工学への夢を持った若者である. そこで機械システム工学科では,機械工学の醍醐味で ある“見る,触る,作る,動かす”といった感覚を入 学直後の学生に体験させるように,機械システム入門 セミナーで,ゴーカートと50ccエンジンの分解・組立 を行っている.しかしながら,分解・組立したエンジ ンがどのような機構で駆動し,その動的背景について は学習していない.更に,それを理論的に考察する基 礎科目である「熱力学第一」,「熱力学第二」,「伝熱工 学」は上記と関連した講義内容となっておらず,学ん だことの科目間の関連づけや学んだことをベースに考 察を行う機会がない. 現在,環境問題に対して関心が高まる中,省資源, 省エネルギー,リサイクルを図ることなどによって社 会全体の生活様式や経済活動を環境に配慮したものに 変えていくことが試みられている.しなしながら,こ の認識はあるものの,それを達成するために工学的解 決策を考える機会が正規講義の中に盛り込まれること は少ないのが実状である. そこで,実機の汎用内燃機関を分解した後にもとの 状態に組み立てる体験学習を更に改良し効果的な学習 を検討した.関連する基礎専門科目を学ぶことの意義 と動機付けを行うために,学習内容を一部変更し,バ イオ燃料(バイオディーゼル燃料)を用いたエンジン 駆動を行う学習を組み込み,同時にバイオ燃料の地域 での利活用状況を含めた学習を連携させたプログラム を構築することが本提案である.一連のプログラムを 進めることで有益な結果が得られたので報告する.


sice journal of control, measurement, and system integration | 2017

Pressure Change Leak Detection Based on Lagrange Interpolation Formula

Masatsugu Ohno; Kei Nakatsuma; Yasutaka Ohshima; Ippei Torigoe


Transactions of the JSME (in Japanese) | 2017

Pressure change leak detection using exponential analysis

Masatsugu Ohno; Kei Nakatsuma; Yasutaka Ohshima; Ippei Torigoe


熊本大学工学部技術部年次報告集 | 2015

(社)日本工学教育協会「工学教育賞」受賞報告

耕二 須惠; 康敬 大嶋; 樹也 松田; 浩徳 寺村; コウジ スエ; ヤスタカ オオシマ; ミキヤ マツダ; ヒロノリ テラムラ; Koji Sue; Yasutaka Ohshima; Mikiya Matsuda; Hironori Teramura


熊本大学工学部技術部年次報告集 | 2015

高校生対象の盲学校学習支援教具製作・寄贈イベントの実施 : JSPS「ひらめき☆ときめきサイエンス」事業の2年連続採択

耕二 須惠; 康敬 大嶋; 樹也 松田; 浩徳 寺村; コウジ スエ; ヤスタカ オオシマ; ミキヤ マツダ; ヒロノリ テラムラ; Koji Sue; Yasutaka Ohshima; Mikiya Matsuda; Hironori Teramura


The Proceedings of Mechanical Engineering Congress, Japan | 2015

G1000701 Temperature Variation Compensation Using Adaptive Filters with RLS Algorithm in Pressure change Leakage Test

Masatsugu Ohno; Kei Nakatsuma; Yasutaka Ohshima; Ikuro Mizumoto; Makoto Kumon; Ippei Torigoe


熊本大学工学部技術部年次報告集 | 2014

高校生向けものづくり体験&社会貢献イベントの実施 : JSPS「ひらめき☆ときめきサイエンス」採択を受けて

耕二 須惠; 康敬 大嶋; 樹也 松田; 浩徳 寺村; コウジ スエ; ヤスタカ オオシマ; ミキヤ マツダ; ヒロノリ テラムラ; Koji Sue; Yasutaka Ohshima; Mikiya Matsuda; Hironori Teramura


Journal of Jsee | 2014

The Practice of the Social Contribution Project in Collaboration with Students for Totally-Blind Children^|^rsquo; s Braille Learning

Koji Sue; Yasutaka Ohshima; Mikiya Matsuda; Hironori Teramura


society of instrument and control engineers of japan | 2013

Temperature variation compensation using lagrange interpolation polynomials in pressure change leakage tests

Masatsugu Ohno; Yasutaka Ohshima; Kei Nakatsuma; Ippei Torigoe

Collaboration


Dive into the Yasutaka Ohshima's collaboration.

Top Co-Authors

Avatar
Top Co-Authors

Avatar
Top Co-Authors

Avatar
Top Co-Authors

Avatar
Top Co-Authors

Avatar
Top Co-Authors

Avatar
Top Co-Authors

Avatar
Researchain Logo
Decentralizing Knowledge