Hiroyuki Imamura
Fukuoka University
Network
Latest external collaboration on country level. Dive into details by clicking on the dots.
Publication
Featured researches published by Hiroyuki Imamura.
Japanese journal of MHTS | 2000
Noriko Miyamoto; Hiroyuki Imamura; Ayumi Hashimoto; Kazuhiro Uchida; Seiko Katagiri; Tomomi Morita; Kaori Teshima; Tomoko Shirota
女子学生37名を対象として, 橈骨骨密度に関する諸因子について血中性ホルモンを含めて検討したところ, 橈骨骨密度は身長, 体重, ウエスト囲, ヒップ囲, 体脂肪率, 除脂肪体重, 握力, 中学時代の運動歴と有意な正の相関を示した。また, 身長, 体重, ウエスト, 体脂肪率, 除脂肪体重, 握力の最も高い群が, 低いあるいは中程度の群より橈骨骨密度が有意に高く, 本研究の被検者の橈骨骨密度は, 血中性ホルモンやカルシウム摂取量よりも, 握力や中学校時代の身体活動および体格の影響を受けていることが示唆された。
Japanese journal of MHTS | 2000
Chihiro Nishimura; Hiroyuki Imamura; Chinatsu Moriwaki; Tomomi Futagami; Noriko Miyamoto; Kazuhiro Uchida; Tatsuya Kamihama; Ryoko Shimada; Tomoko Shirota; Kenjiro Nakada; Hideo Imamura
1日の平均歩数が中高年女性の末梢循環機能に及ぼす影響について検討することを目的として行った。対象は, 平成5~7年に肥満予防教室や糖尿病予防教室等を受講した中高年女性58名であった。受講中の1日の平均歩数が8, 000歩以上であった者をA群 (61.7±6.1歳) , 7, 000歩代であった者をB群 (60.8±6.0歳) , 7, 000歩未満であった者をC群 (65.1±2.5歳) とし, 教室前後で比較を行った。末梢循環機能の評価は, 加速度脈波計を用いて右手第2指の指尖部にて測定した。得られた波形をA~Gに分類, また算出された加速度脈波形数 (APG-Index) を採用した。その結果, すべての群において教室前後で体重, BMIの低下がみられた。A群ではHDLCの増加とFBSの低下がみられ, B群では最大酸素摂取量の増加とSBP, TC, LDL-Cの低下がみられた。A・B群では, 教室後に加速度脈波の波形タイプの改善がみられ, さらに加速度脈波形数の増加もみられた。以上の結果から, 1日7, 000歩, またはそれ以上の歩行により, 中高年女性における末梢循環機能の改善が可能であることが示唆された。
Japanese journal of MHTS | 1990
Hiroyuki Imamura; Kayoko Honda; Masahiro Minayoshi; Masaru Imai; Kazuhiro Kunikata; Masa Matsubara; Shin Nakamura; Daikichi Kobata
標準体重法あるいは皮脂厚法によって, 肥満あるいは正常と判定された被検者の生化学検査成績の平均値と異常値の出現率を比較し, 中高年女性に対する臨床的集団スクリーニング方法としてのこれらの肥満判定方法について検討した結果, 以下のような知見を得た。皮脂厚法のみで肥満と判定されたB群を, 標準体重法のみで肥満と判定されたC群に比較すると, B群はC群よりもβ-LとTCの平均値と異常値の出現率がともに有意に悪化した。従って, 女性の場合, 皮脂厚法は標準体重法よりも脂質代謝異常とより密接に関連していることが示唆された。しかし, HDL-C, TG, FBS, GPTの平均値についてはB, C群間にはそれぞれ有意な差は認められないが, 両群はA群よりもHDL-Cにおいて有意な低値を示し, 逆にTG, FBS, GPTにおいて有意な高値を示した。またHDL-C, TG, γ-GTPの異常値の出現率においても, B, C群間にはそれぞれ有意な差は認められないが, 両群はA群よりもそれぞれ有意に高率であった。さらに標準体重法, 皮脂厚法ともに肥満と判定されたD群の医学的検査項目の平均値および異常値の出現率はすべての項目においてA群よりも有意に悪化した。以上の結果から, 肥満のスクリーニング方法としては, 皮脂厚法と標準体重法が併用されることが望ましいと思われた。
Health evaluation and promotion | 2002
Tatsuya Kamihama; Hiroyuki Imamura; Chihiro Nishimura; Kazuhiro Uchida; Noriko Miyamoto; Yoko Masuda; Kaori Teshima; Daikichi Kobata
Japanese journal of MHTS | 1999
Chihiro Nishimura; Hiroyuki Imamura; Yoko Masuda; Kazuhiro Uchida; Noriko Miyamoto; Kaori Tejima; Tatsuya Kamihama; Daikichi Kobata
Japanese Journal of Physical Fitness and Sports Medicine | 1992
Hiroyuki Imamura; Masa Matsubara; Masahiro Minayoshi; Masaru Imai; Kazuhiro Kunikata; Shin Nakamura; Daikichi Kobata; Hiroyuki Morii
Health Evaluation and Promotion | 2014
Shuichi Mizuno; Keiko Miyahara; Namie Kojima; Kazuto Oda; Kayoko Matsuo; Kazuhide Iide; Yoshitaka Yoshimura; Kentaro Tai; Hiroyuki Imamura
Health evaluation and promotion | 2005
Yoshitaka Yoshimura; Hiroyuki Imamura; Kazuhide Iide; Kyota Okishima; Shigeo Hamada
Health evaluation and promotion | 2004
Kaori Teshima; Hiroyuki Imamura; Kazuhiro Uchida; Noriko Miyamoto; Reika Masuda; Shigeo Hamada; Kazuhide Iide
Japanese journal of MHTS | 2000
Tomomi Morita; Hiroyuki Imamura; Chinatsu Moriwaki; Kazuhiro Uchida; Chihiro Nishimura; Noriko Miyamoto; Tomoko Shirota; Hideo Imamura