Hitomi Nakagawa
University of Toyama
Network
Latest external collaboration on country level. Dive into details by clicking on the dots.
Publication
Featured researches published by Hitomi Nakagawa.
Nippon Eiyo Shokuryo Gakkaishi | 1980
Takako Yokozawa; Tetsuro Nagasawa; Hikokichi Oura; Hitomi Nakagawa; Kumiko Yonehara
血清総たん白, アルブミンレベルに対する摂取たん白質の影響を検討した結果, つぎの点が明らかにされた。(1) 各種たん白質で飼育したラットの血清総たん白, アルブミンレベルはカゼイン群で最も高く, ついでツェイン群, カゼイン水解物群, ゼラチン群の順番となり, たん白質の種類によって明らかな差異がみられた。(2) 食餌中のたん白 (カゼイン) 含量を変えた場合には, 総たん白, アルブミンレベルともに無たん白食, 低たん白食では低いレベルを維持していたが, カゼイン含量の増加とともに上昇し, 25%含有食までほぼ直線的に上昇した。高たん白食でもその値は上昇していたが, 増加率においてやや劣る傾向を示した。(3) 低たん白 (2%カゼイン) 食で飼育したラットの飼育日数による変化を調べたところ, 総たん白値では2%カゼイン食摂取7日目で最も著明な減少を示したが, さらに飼育日数を延長していった場合には逆に上昇していた。これに対してアルブミン値は14日目まで低下し, 21日目で上昇していた。
Journal of the Japanese Society of Food and Nutrition | 1969
Hitomi Nakagawa; Hikokichi Oura; Kinji Tsukada
1. V. B1欠乏飼料を投与したラットは, はじめ2週間までは体重はやや増加したがその後欠乏日数の経過と共に減少し, 31日では初体重よりも減少した。 しかしV. B1投与によって回復した。2. V. B1欠乏ラットの湿肝重量は欠乏18日までは, わずかに増加するがその後増加は認められなかった。3. 肝細胞におけるV. B1はその大半が細胞質に存在し欠乏日数の経過と共に急速に減少した。4. ポストミトコンドリヤ上清画分のポリソームパターンは, 欠乏18日よりheavy polysomesの減少, lightpolysomesの増加を示し, この傾向は欠乏25日および31日では更に顕著にあらわれ, V. B1投与後は急速に回復した。5. 精製ポリソームパターンにおいては欠乏7日のポリソームは, 対照に対してheavy polysomesの増加の傾向がみられ, 3H-オロチン酸の取り込みもtrimer以上のポリマー部分において増加した。 欠乏25日および31日ではheavy polysomesが減少しlight polysomesの増加が顕著にあらわれ, 3H-オロチン酸の取り込みも極度に減少した。 なおhexamer以上のポリソームの全リボソームに対する割合は, 欠乏7日で一過性の増加を示しその後減少した。6. in vivoにおける3H-オロチン酸のポリソームRNAへの取り込みの比活性, およびin vitroにおける14C-ロイシンの取り込みの比活性は, いずれも欠乏7日に一過性の増加を示し, その後欠乏日数の経過と共に減少した。 またin vivoにおける核RNAへの3H-オロチン酸の取り込みの比活性は欠乏7日で対照よりやや増加しているが大差は示さず, 欠乏18日より減少した。 そしていずれもV. B1投与後は急速に回復した。
Journal of Agricultural and Food Chemistry | 1998
Takako Yokozawa; Erbo Dong; Takako Nakagawa; Hiroshi Kashiwagi; Hitomi Nakagawa; Shigeya Takeuchi; Hae Young Chung
Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry | 1995
Takako Yokozawa; Hikokichi Oura; Hitomi Nakagawa; Senji Sakanaka; Mujo Kim
Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry | 1998
Takako Yokozawa; Erbo Dong; Takako Nakagawa; Dong Wook Kim; Masao Hattori; Hitomi Nakagawa
Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry | 1997
Takako Yokozawa; Erbo Dong; Hae Young Chung; Hikokichi Oura; Hitomi Nakagawa
Journal of the Agricultural Chemical Society of Japan (Japan) | 1981
Takako Yokozawa; H. Oura; Hitomi Nakagawa; H. Fukuda
Nippon Eiyo Shokuryo Gakkaishi | 1981
Takako Yokozawa; Hikokichi Oura; Hitomi Nakagawa; Kayoko Takemoto
Chemical & Pharmaceutical Bulletin | 1972
Hikokichi Oura; Kinji Tsukada; Hitomi Nakagawa
Agricultural and biological chemistry | 1981
Takako Yokozawa; Shinya Shibutani; Hikokichi Oura; Hitomi Nakagawa