Network


Latest external collaboration on country level. Dive into details by clicking on the dots.

Hotspot


Dive into the research topics where Kimitaka Uji is active.

Publication


Featured researches published by Kimitaka Uji.


Doboku Gakkai Ronbunshuu E | 2010

STUDY ON NON-PREMIXED TYPE ULTRA HIGH STRENGTH FIBER REINFORCED CONCRETE APPLYING FINE AGGREGATE WHICH MAXIMUM SIZE IS 2.5mm

Jun Sakamoto; Yoshihiro Tanaka; Takefumi Shindoh; Kimitaka Uji

最大粒径2.5mmに調整した一般のコンクリートに使用される細骨材を用いて,ノンプレミックス型超高強度繊維補強コンクリートの配合を実験により検討した.その結果,絶乾状態の細骨材を骨材混合比50~60%程度の範囲で7号珪砂と併用することにより,所要の強度特性を満足する配合が得られることを確認した.また,細骨材の粗粒率が2.0~2.5程度の範囲であれば,骨材粒度の変動がコンクリートの品質に及ぼす影響は無いこと,本研究で提案した標準配合は,プレミックス型標準配合粉体を用いた配合と同等の凍結融解抵抗性,中性化抵抗性,および塩化物イオン侵入抵抗性を有していること等を確認した.


Doboku Gakkai Ronbunshuu E | 2008

THE STUDY ON MIX DESIGN METHOD OF POROUS CONCRETE

Satoshi Kajio; Katsuro Kokubu; Kimitaka Uji

既往の研究では,実験結果より使用材料や配合条件と空隙の関係を導くものが多く,ポーラスコンクリートの空隙に関する理論的な解明が不十分である.本研究では,ポーラスコンクリートにおける粗骨材に対するモルタルの被覆状態に基づき,充填性状に着目した理論モデルを考案した.本モデルより,材料構成に基づき空隙構造を定式化した空隙量理論式を導き,実験的検証により適合性が良好であることを確認した.さらに,ポーラスコンクリートの空気泡について検討し,空隙を有するポーラスコンクリートとなるモルタル粗骨材空隙比の上限値を明確にした.設計空隙量,使用材料の物性値および空隙量理論式から各材料の単位量を計算するポーラスコンクリートの配合設計法を提案した.


Doboku Gakkai Ronbunshu | 2005

A STUDY ON CARBONATION RATE OF MORTAR USING GROUND GRANULATED BLAST-FURNACE SLAG

Doyeon Kwak; Katsuro Kokubu; Kimitaka Uji

高炉スラグ微粉末の置換率による養生期間ごとの細孔径分布を測定するとともに, 水酸化カルシウム量を測定し, 置換率による細孔構造の変化及び反応に関する考察を行った. その特性をベースとして促進中性化試験を行い, 40nm以上の細孔量の評価および炭酸ガスと反応する水酸化カルシウム量の評価を通じ, 高炉スラグ微粉末を用いたモルタルの中性化進行速度を検討した. その結果, 水酸化カルシウム生成量は, 置換率によって直線的に変化しており, 普通ポルトランドセメントを用いたモルタルの水酸化カルシウム生成量からある程度推定出来ることを明らかにした. また水酸化カルシウム量と中性化速度係数は指数関数的な相関関係にあり, 高炉スラグ微粉末を用いたモルタルの中性化進行速度を定量化することができた.


Construction and Building Materials | 2014

Fracture process zone in notched concrete beam under three-point bending by acoustic emission

Kentaro Ohno; Kimitaka Uji; Atsushi Ueno; Masayasu Ohtsu


Doboku Gakkai Ronbunshu | 2002

EVALUATION OF PORE STRUCTURE DUE TO CURING CONDITIONS AND INFLUENCES OF PORE SIZE ON CARBONATION OF CONCRETE

Doyeon Kwak; Kimitaka Uji; Katsuro Kokubu; Atsushi Ueno


Doboku Gakkai Ronbunshuu E | 2006

STUDY ON THE TEST METHOD FOR COMPACTABILITY OF FRESH CONCRETE

Jun Liang; Katsuro Kokubu; Kimitaka Uji; Atsushi Ueno


Doboku Gakkai Ronbunshu | 2003

A FUNDAMENTAL STUDY OF EVALUATION OF EFFECTS OF MINERAL POWDERS ON FLUIDITY AND BLEEDING OF CONCRETE

Atsushi Ueno; Katsuro Kokubu; Kimitaka Uji


Japan Concrete Institute | 2002

Performance of Repair Method with Carbon Fiber Sheets for AAR Affected PC Beams

Hirokazu Kitazawa; Kimitaka Uji; Katsuro Kokubu; Atsushi Ueno


Journal of Japan Society of Civil Engineers | 2018

EXPERIMENTAL STUDY ON FLEXURAL REINFORCEMENT OF REINFORCED CONCRETE BRIDGE PIERS USING SMALL-DIAMETER HIGH-STRENGTH STEEL BARS

Takashi Misawa; Tetsuya Hironaka; Osamu Yamaguchi; Kimitaka Uji


Journal of Advanced Concrete Technology | 2017

Development of a Simple Quantitative Method for Evaluating Concrete Separation Resistance

Jun Liang; Tsuyoshi Maruya; Jun Sakamoto; Kimitaka Uji

Collaboration


Dive into the Kimitaka Uji's collaboration.

Top Co-Authors

Avatar

Atsushi Ueno

Tokyo Metropolitan University

View shared research outputs
Top Co-Authors

Avatar
Top Co-Authors

Avatar
Top Co-Authors

Avatar
Top Co-Authors

Avatar
Top Co-Authors

Avatar
Top Co-Authors

Avatar

Liang Wang

Tokyo Metropolitan University

View shared research outputs
Top Co-Authors

Avatar
Top Co-Authors

Avatar
Top Co-Authors

Avatar
Researchain Logo
Decentralizing Knowledge