Takefumi Shindoh
Taisei Corporation
Network
Latest external collaboration on country level. Dive into details by clicking on the dots.
Publication
Featured researches published by Takefumi Shindoh.
Doboku Gakkai Ronbunshuu E | 2010
Jun Sakamoto; Yoshihiro Tanaka; Takefumi Shindoh; Kimitaka Uji
最大粒径2.5mmに調整した一般のコンクリートに使用される細骨材を用いて,ノンプレミックス型超高強度繊維補強コンクリートの配合を実験により検討した.その結果,絶乾状態の細骨材を骨材混合比50~60%程度の範囲で7号珪砂と併用することにより,所要の強度特性を満足する配合が得られることを確認した.また,細骨材の粗粒率が2.0~2.5程度の範囲であれば,骨材粒度の変動がコンクリートの品質に及ぼす影響は無いこと,本研究で提案した標準配合は,プレミックス型標準配合粉体を用いた配合と同等の凍結融解抵抗性,中性化抵抗性,および塩化物イオン侵入抵抗性を有していること等を確認した.
Doboku Gakkai Ronbunshu | 2000
Jun Sakamoto; Takeshi Ohtomo; Takefumi Shindoh; Yasunori Matsuoka
本研究では, 地下連続壁を対象とした配合強度80N/mm2以上の高強度・高流動コンクリートの配合を検討し, 地下連続壁を模擬した試験体, および実大規模の地下連続壁への打設実験を行った. その結果, 低熱ボルトランドセメントを主体とした結合材とポリカルボン酸系高性能AE減水剤を使用した配合は硬化時の温度上昇量が小さく, 長期の強度発現性が良好であること, 一般のレディミクストコンクリート工場においても連続的に安定した品質のものが製造可能であり, 通常の連壁コンクリートと同様にトレミー工法による打込みが可能であることを示した. また, コンクリートのスランプフロー経時変化を調べることは有効な側圧管理手法となること, 構造体の強度は打込み時に採取した標準養生供試体とほぼ同等の強度を有したが, その変動係数はやや増加する傾向がみられることを示した.
Journal of Advanced Concrete Technology | 2003
Takefumi Shindoh; Yasunori Matsuoka
Archive | 1991
Kiyoshi Nara; Yasunori Matsuoka; Takefumi Shindoh; Jun Sakamoto; Somnuk Tangtermsirikul
Concrete Research and Technology | 1997
Yoshihiro Ogawa; Takefumi Shindoh; Kazunao Yokota; Katsumi Yuasa
Concrete Research and Technology | 1997
Yoshihiro Ogawa; Takefumi Shindoh; Kazunao Yokota; Katsumi Yuasa
Archive | 1990
Yasunori Matsuoka; Takefumi Shindoh; Kazunao Yokota; Takafumi Naito; Akira Haze; Kiyoshi Nara
Archive | 1990
Yasunori Matsuoka; Takefumi Shindoh; Kazunao Yokota; Takashi Naito; Akira Haze; Kiyoshi Nara
Archive | 1990
Yasunori Matsuoka; Takefumi Shindoh; Kazunao Yokota; Takafumi Naito; Akira Haze; Kiyoshi Nara
Archive | 1990
Yasunori Matsuoka; Takefumi Shindoh; Kazunao Yokota; Takafumi Naito; Akira Haze; Kiyoshi Nara