Network


Latest external collaboration on country level. Dive into details by clicking on the dots.

Hotspot


Dive into the research topics where Takashi Miyata is active.

Publication


Featured researches published by Takashi Miyata.


The Journal of Japan Gnathology | 1999

Three-dimensional removable partial denture in the treatment of mandibular free-end edentulous cases

Hisao Araki; Yukinao Kobayashi; Kenji Katsurayama; Chiaya Yamamoto; Shinji Kutsuna; Youichi Motomura; Takashi Miyata

Rigid supporting of the denture should be required with the stability of the removable partial den ture under the protection of abutment teeth and residual ridges, especially in distal extension saddle removable partial denture. Three-dimensional removable partial dentures were applied to mandibu lar free-end edentulous cases. As a result, well-balanced functions are effectively performed. And the stabilization of the removable partial denture is acquired.


Nihon Shishubyo Gakkai Kaishi (journal of The Japanese Society of Periodontology) | 1999

Participation of Dexamethasone(Dex) and LPS to Alveolar Bone Resorption.

Eiyoshi Hoshihara; Hideaki Nishida; Takashi Azuma; Kitetsu Shin; Junichi Tatsumi; Takashi Miyata

近年, 精神的ストレスが, 歯周疾患発症のリスクファクターの一つであるという幾つかの研究が報告された。それらの研究では, 精神的ストレスが加わると, 生体内では血清中のglucocorticoidの上昇, あるいはNK細胞活性の低下が認められることを示唆している。そこで本研究ではストレス負荷下におけるglucocorticoidに注目した。そこでin vitroにおけるglucocorticoidおよび歯周組織の組織破壊因子の1つであるLPSの骨吸収への関与を検討した。造血幹細胞からの破骨細胞形成系は, マウス骨髄細胞を用い, glucocorticoid様物質のDexamethasone (Dex) および歯周病原性細菌由来のリポ多糖体 (Lipopolysaccharide: 以下LPS) の刺激により出現したTRAP陽性多核細胞を測定した。さらに, DexおよびLPSの培養液中のInterleukin-1 beta (IL-1β) 量をEnzyme-linked immunosorbent assay (ELISA) kitにより測定した。DexおよびLPSによるTRAP陽性多核細胞の形成を比較した結果, Dex (10-7M) とLPS (100ng/ml) を共に添加するとTRAP陽性多核細胞数の増加が得られた。IL-1β 量は, LPSにDexを添加することによりIL -1β 量を抑制した。以上の結果から, Dexが直接破骨細胞形成を促進し, 歯槽骨吸収機構に関与する可能性が示唆され, 精神的ストレスが歯周疾患の誘発あるいは進行に影響を及ぼすことが示唆された。


Nihon Shishubyo Gakkai Kaishi (journal of The Japanese Society of Periodontology) | 1999

Adhesion of Porphyromonas gingivalis to Hybrid Restorative Materials.

Kazuyuki Watanabe; Takashi Azuma; Hideaki Nishida; Eiyoshi Hoshihara; Hideharu Ohtsuka; Junichi Tatsumi; Kitetsu Shin; Takahiro Shimojima; Hirotaka Kikuchi; Shigemasa Hanazawa; Taniichirou Yamaga; Hiroshi Nakajima; Takashi Miyata

近年, 優れた物性と色調再現性をその主たる特徴とするハイブリッド修復材料が開発され臨床応用されてきているが, 歯周病原性細菌の易付着性という見地からの評価は十分なされていない。そこで, 3種類のハイブリッド修復材料 (エステニア®アートグラス®コンクエスト™), および従来から修復材として用いられている常温重合レジン (即時重合レジン), 20K金合金について, それぞれの表面粗さおよびPorphyromonas gdngivalis (P. gingivalis) 付着量, さらにヒト・モノサイト細胞株THP-1 (THP-1) を用いた細胞傷害性の有無について検討を行った。その結果, 3種類のハイブリッド修復材の表面粗さは20K金合金に次いで滑沢であり, 常温重合レジンが最も粗かった。細菌付着量は, 20K金合金, ハイブリッド歯冠修復材料の順表に増大し, 表面粗さとP. gingivalisの付着量とは相関することが示唆された。また, 細胞傷害性は, どの材料にも認められなかった。これらのことからハイブリッド修復材料は歯周病学的にも臨床での応用が期待される材料であることが示唆された。


Nihon Shishubyo Gakkai Kaishi (journal of The Japanese Society of Periodontology) | 1998

The Effect of Novel Toothbrush on Gingival Inflammation and Plaque Accumulation Following Periodontal Surgery.

Takahiro Shimojima; Koh Ichimura; Hideharu Otsuka; Yotaro Sudo; Takashi Miyata; Katsumi Ikeda; Naoya Iwasaki; Akiko Matsumura; Yoshihime Kanda; Sawa Yamatsuta; Emi Takasaki; Akiko Yoshida; Kyuichi Kamoi

ブラッシング方法および術直後の創傷面を考慮し, 歯ブラシのヘッドとネック部形態, さらには毛丈と毛束配列に特長を有する新規歯ブラシによる術直後のブラッシングがもたらす影響について, これを術後に生じる歯肉の炎症改善効果およびプラーク除去効果の観点から検討を行った。被験者は, 少なくとも2ブロック以上の部位で歯周外科処置が必要と判断された成人性歯周炎患者40名 (男性14名, 女性26名, 49.0±9.6歳) で, 術後の歯周パックの有無によりこれを2つのグループ (グループA: 歯周パックを行った群, グループB: 歯周パックを行わなかった群) に層別した。試験は, 同一患者の口腔内において歯周外科処置を施した2部位をそれぞれ無作為に試験歯ブラシと殺菌剤配合リンス剤を併用する群 (試験歯ブラシ) および殺菌剤配合リンス剤のみを用いる群 (対照群) に分け, それぞれ異なった時期にこれを実施するクロスオーバー試験とした。試験期間は15日間とし試験開始時 (グループA: 術後1週間後の抜糸時, グループB: 術後翌日). 7日後 (day 7) および15日後 (day 15) の歯肉の炎症とプラークの沈着状態を比較検討するとともに, 試験歯ブラシによる為害作用および使用感についても診査した。グループA (歯周パックを行った群) における試験歯ブラシ群の経日的な歯肉の発赤および腫脹は, 対照群のそれと比較して低い傾向を示し, day 15で両群問に統計学的な有意差が認められた (発赤: p<0.01, 腫脹: p<0.05)。この傾向はグループB (歯周パックを行わなかった群) においても同様に観察され, またday 7およびday 15のGIスコアは, 試験歯ブラシ群で有意な改善を示した (p<0.05)。他方, プラーク除去効果をPCRスコアを介して評価した結果, グループAおよびグループBのいずれにおいても, 試験歯ブラシ群は明らかな減少を示したのに対して, 対照群では試験期間を通じて大きな変化を認めなかった。また, 試験歯ブラシによる歯周組織の損傷は認められなかった。これらの結果は, 術後早期のプラークコントロールとして殺菌剤配合リンス剤による洗口と目的に応じた歯ブラシによるブラッシングを併用することが, 歯肉炎症の速やかな改善とプラーク除去を図るうえでより効果的な方法であることを示唆している。


Journal of Experimental Medicine | 1999

Commitment and Differentiation of Osteoclast Precursor Cells by the Sequential Expression of C-Fms and Receptor Activator of Nuclear Factor κb (Rank) Receptors

Fumio Arai; Takeshi Miyamoto; Osamu Ohneda; Tornohisa Inada; Tetsuo Sudo; Kenneth Brasel; Takashi Miyata; Dirk M. Anderson; Toshio Suda


Biochemical and Biophysical Research Communications | 1998

Osteoclastogenesis inhibitory factor (OCIF) directly inhibits bone-resorbing activity of isolated mature osteoclasts.

Yoshiyuki Hakeda; Yukinao Kobayashi; Kyoji Yamaguchi; Hisataka Yasuda; Eisuke Tsuda; Kanji Higashio; Takashi Miyata; Masayoshi Kumegawa


Journal of Periodontology | 2003

A Pilot Study on Antiplaque Effects of Mastic Chewing Gum in the Oral Cavity

Keiso Takahashi; Munemoto Fukazawa; Hitoshi Motohira; Kuniyasu Ochiai; Hirofumi Nishikawa; Takashi Miyata


Anticancer Research | 1998

Inhibition by porphyromonas gingivalis LPS of apoptosis induction in human peripheral blood polymorphonuclear leukocytes

Hiroi M; Shimojima T; Kashimata M; Takashi Miyata; Takano H; Takahama M; Hiroshi Sakagami


Anticancer Research | 2001

Synergistic cytotoxic action of vitamin C and vitamin K3.

Wei Zhang; Takaharu Negoro; Kazue Satoh; Yi Jiang; Ken Hashimoto; Hirotaka Kikuchi; Hirofumi Nishikawa; Takashi Miyata; Yoshiro Yamamoto; Kensuke Nakano; Eiji Yasumoto; Toru Nakayachi; Kazuyoshi Mineno; Takao Satoh; Hiroshi Sakagami


Nihon Shishubyo Gakkai Kaishi (journal of The Japanese Society of Periodontology) | 1997

Experimental Study of Occlusal Trauma to Osseointegrated Implant. Part 1.

Takashi Miyata; Hironobu Sugimoto; Yukinao Kobayashi; Kitetsu Shin; Hisao Araki; Koh Ichimura; Hideharu Ohtsuka; Yotaro Sudo; Katsumi Ikeda

Collaboration


Dive into the Takashi Miyata's collaboration.

Top Co-Authors

Avatar
Top Co-Authors

Avatar
Top Co-Authors

Avatar
Top Co-Authors

Avatar
Top Co-Authors

Avatar

Katsumi Ikeda

Mukogawa Women's University

View shared research outputs
Top Co-Authors

Avatar
Top Co-Authors

Avatar
Top Co-Authors

Avatar
Top Co-Authors

Avatar
Top Co-Authors

Avatar
Researchain Logo
Decentralizing Knowledge