Network


Latest external collaboration on country level. Dive into details by clicking on the dots.

Hotspot


Dive into the research topics where Yoshimi Ohno is active.

Publication


Featured researches published by Yoshimi Ohno.


Journal for The Integrated Study of Dietary Habits | 2007

A study of ideal way of cooking practice to form a healthy eating habit

Kumiko Fujii; Yoshimi Ohno; Fumiko Ohno; Ayumi Yamagiwa; Yaeko Kasai

1日の食事の中で最も食事内容が整っていると考えられる夕食に関する調査を行い, 日常の調理を担当している女子学生について以下のことが示唆された。1. 夕食の形態は, 自宅で作った食事の場合が週に4.8回であり, 週に1~2回は外食あるいはインスタントや冷凍のご飯もの・麺類・パスタなどが利用されていた。2. 夕食の主食は, 白飯が週に5.1回であったが, ほとんど毎日に白飯を食する者は半数程度であった。3. 夕食の主食が白飯以外の場合には, 単品摂取傾向にあり, 食事内容も整っていなかった。4. 夕食の副食では, 生野菜・サラダ, 野菜の炒め物の摂取頻度が高く, 素材では魚, 調理法では揚げ物の摂取頻度が極めて低かった。摂取頻度が低い食品や料理を食べない理由ならびに作らない理由では,「面倒」,「作り方がわからない」が多かった。5.女子学生が作る料理は, 肉料理と野菜料理が多く, 大豆料理は非常に少なかった。6.以上の調理の実態から, (1)主食の概念を認識させること, (2)野菜, いも, 大豆, 魚等の調理法を扱いやすい形から習得させること, (3)調理に「慣れる」ことにより作る「面倒感」を軽減させることが視点として捉えられた。このことから, 調理学実習を効果的に進めるための方法や具体的な内容を検討した。


Journal for The Integrated Study of Dietary Habits | 2003

Studies on Consciousness of Health and Dietary Style among Young Adults

Yoshimi Ohno; Yoshie Ohtsubo; Misayo Izawa; Naoko Oshitani; Maki Kishimoto; Kumiko Nagata; Toshihide Tamura; Hideko Ishizu; Yaeko Kasai

兵庫, 奈良, 岡山の大学に通う19~24歳の大学生 (男子329名, 女子406名) を対象に健康と食生活に関するアンケート調査を実施した.1) 調査対象者の多くは健康に興味・関心をもっており, それらに関する知識の情報源は「テレビ・ラジオ」が多かった. しかし, 健康よりも男子では「遊び」「恋愛」に, 女子では「美容・ファッション」「遊び」に対する興味・関心の方が強かった.2) 健康のために心がけて摂取している食品群は「乳類・乳製品」, 「緑黄色野菜」や「淡色野菜」の野菜類で, 健康食品は「足りない栄養を補う」ためであったが, 利用頻度は低かった.3) 健康のために重要視するのは「睡眠時間」, 「栄養バランス」で, 「運動」は少なく, また, 女子では「特に運動をしていない」が約43%存在した.4) 外食の多くは昼食と夕食で, 男子では「洋食定食」を女子では「洋食一品料理」を選択し, 男女差があった.5)「健康に興味・関心がある」者ほど日常の食事に気をっけ, 積極的に情報を得ており, 食生活の自己評価が高かった. 自己評価の高い者ほど外食や市販菓子の摂取頻度が低かった.6) 食生活を充実させるという「強い意志」が食生活改善に必要であるとの回答が多かったことから, 若者では健康・栄養に関する知識があり, 健康の大切さを認識していてもそのための実践が伴わない者が多いことが示唆された.


Journal of Nutritional Science and Vitaminology | 1984

Effects of dietary fats and phytosterol on serum fatty acid composition and lipoprotein cholesterol in rats.

Kazuko Hirai; Yoshimi Ohno; Takayo Nakano; Kazuko Izutani


The Kobe journal of the medical sciences | 1997

Village health and sanitary profile from eastern hilly region, Nepal .

Shiba Kumar Rai; Kazuko Hirai; Yoshimi Ohno; Takeo Matsumura


Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition | 1990

Nutritional survey on the serum status of lipid, protein, and calcium levels in Nepalese.

Kazuko Hirai; Yoshinobu Okuno; Kumiko Nagata; Toshihide Tamura; Yoshimi Ohno; Junko Nakayama; Shiva Kumar Rai; Hem N. Sakya; Mathura P. Shrestha


Japanese Journal of Physiology | 2000

Correlation between Erythropoietin and Lactate in Humans during Altitude Exposure

Susumu Sakata; Satoshi Shimizu; Takashi Kishi; Kazuko Hirai; Ippei Mori; Yoshimi Ohno; Masatsugu Ueda; Miyako Takaki; Hisaharu Kohzuki; Shingo Okamoto; Ikuko Shimamoto; Susumu Yanagi; Kumiko Ogoshi; Jeevan B. Sherchand


Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition | 1988

Effects of Dietary Cholesterol Level on Heart Cholesterol and Palmitoleic Acid in Female Rats

Kazuko Hirai; Masami Fujiki; Masako Matsushita; Yoshimi Ohno


Journal for The Integrated Study of Dietary Habits | 2002

Cooking Properties of Diacylglycerol-rich Cooking Oil

Yoshimi Ohno; Yoko Furukawa


Journal of Japan Oil Chemists' Society | 1982

New Aspects on Nutrition

Yoshimi Ohno; Ichiro Hara


Archive | 2008

Comparative study on daily living consciousness among hill tribes living in northern Thailand

Yoshimi Ohno; Kazuko Hirai

Collaboration


Dive into the Yoshimi Ohno's collaboration.

Top Co-Authors

Avatar
Top Co-Authors

Avatar

Kumiko Nagata

Hyogo College of Medicine

View shared research outputs
Top Co-Authors

Avatar
Top Co-Authors

Avatar
Top Co-Authors

Avatar
Top Co-Authors

Avatar

Chizuru Yagi

Senri Kinran University

View shared research outputs
Top Co-Authors

Avatar
Top Co-Authors

Avatar

Ichiro Hara

Tokyo Medical and Dental University

View shared research outputs
Top Co-Authors

Avatar

Ippei Mori

Nara Medical University

View shared research outputs
Top Co-Authors

Avatar
Researchain Logo
Decentralizing Knowledge