Network


Latest external collaboration on country level. Dive into details by clicking on the dots.

Hotspot


Dive into the research topics where Yoshitaka Watanabe is active.

Publication


Featured researches published by Yoshitaka Watanabe.


The Journal of the Japanese Association for Infectious Diseases | 2007

ELISA kit in outbreaks of infectious gastroenteritis among elderly nursing home

Susumu Shimizu; Koichi Iwata; Chiemi Morishita; Hideo Takano; Makoto Aoki; Yoshitaka Watanabe; Satori Odauti; Kanzou Suzuki

序 文 高齢者施設(以下施設)には介護が必要な高齢者が 共同で療養しており,ノロウイルス感染症発生時には, 早期の蔓延防止策の実施が重要である.2006 年 11 月 に管内施設で発生した事例において,ノロウイルス抗 原検出キットを活用した調査を実施したので報告す る. 対象と方法 対象施設は老人保健施設(入所定員:100 名,デイ ケア定員:40 名,職員:55 名,調理従事者:23 名) で,2006 年 11 月に感染性胃腸炎の集団感染が発生し た.当初からノロウイルス感染症を疑い,体外診断用 医薬品として開発されたノロウイルス抗原検出キット NV-AD(II)(デンカ生研)で便検体を検査した.キッ トの使用方法に従い,Index 値(検体の吸光度 陽性 コントロールの吸光度)が 0.5 以上を陽性,0.5 未満 を陰性とした. また,有症者の一部の便については,ノロウイルス の確認のため,平成 15 年 11 月 5 日付食安監発第 1105001 号,厚生労働省医薬食品局食品安全部監視安 全課長通知に記載の方法により名古屋市衛生研究所で RT-PCRを実施した. 結 果 当施設が 11 月 7 日に実施したノロウイルスの自主 検査では,入所者,調理従事者ともに陽性者はなかっ た.集団感染の初発は 11 月 15 日のデイケア利用者で, 発症のピークは 11 月 20~22 日であった(Fig. 1). 保健所への報告は 11 月 19 日にあり,直ちに調査を 行った.喫食および患者の発生状況から,食中毒では なく施設内感染が疑われ,入所者 30 名および職員 41 名の計 71 名について,便のNV-AD(II)検査を実施 した.その結果,有症の入所者 23 名中 9名(39.1%), 職員 19 名中 3名(15.8%)が,無症の入所者 7名中 2 名(28.6%),職員 22 名中 3名(13.6%)が陽性と判 定された.また,RT-PCR検査を実施した有症の入所 者 10 名中 7名および職員 3名中 3名の便からノロウ イルス(GII タイプ)が検出されたことから,ノロウ イルス感染症と診断した.有症者については,継続し てNV-AD(II)検査を実施した.発症後の陽性期間 は職員では 9日間,入所者では 27 日間が最長であっ た(Fig. 1).本事例は有症者数が 96 名(入所者:67 名,デイケア利用者:1名,職員:28 名)に及ぶ集団 発生となったが,再発は認めなかった. 考 察 保健所へ連絡が入るまでの 4日間に,施設内ではデ イケア利用者,入所者,職員の間で感染を繰り返し, 施設全体がノロウイルスで汚染されていたと考えられ る.保健所は届け出後直ちに,可能な限り多くの入所 者および職員のNV-AD(II)検査を実施した.この 結果,原因微生物を早期に特定し,職員,調理従事者 あるいは入所者の家族などに,ノロウイルス感染症の 注意点,対応方法を徹底することができた.ノロウイ ルス抗原検出キットの検出限界を考慮し,無症のNVAD(II)検査陰性の職員でも便中にウイルスが含ま れている可能性があるものとして,標準予防策に準拠 したケア手順を定め,施設職員全員で蔓延防止に努め るよう指導した.有症の職員および無症のNV-AD(II) 検査陽性の職員に対しては,原則 1週間後さらに 3週 間後に検査を行った.その結果が陰性でかつ症状が発 現していない者のみを日常業務に復帰させた.原因微 短 報


Archive | 1984

Liquid jet recording apparatus

Yoshitaka Watanabe; Takashi Endo


Archive | 1993

Image forming method and apparatus

Nobuaki Sakurada; Yoshitaka Watanabe; Hideaki Kawamura; Yuichi Sato


Archive | 1987

Picture reading apparatus

Tadashi Ishikawa; Yoshitaka Watanabe; Yoshiyuki Mizoguchi


Archive | 1985

Recording apparatus and cassette for recording medium

Yoshitaka Watanabe; Toshiharu Mamiya; Tadashi Ishikawa; Takashi Endo


Archive | 1988

Ink jet recording apparatus with ambient temperature detecting means for providing a signal to drive control means responsive to a recording-density data signal

Yoshitaka Watanabe; Nobuaki Sakurada; Makoto Aoki; Eiichi Sato


Archive | 1986

Ink-jet head driving circuit

Mitsuru Yamamoto; Nobuaki Sakurada; Yoshitaka Watanabe


Archive | 1993

Ink jet apparatus including ink containing unit provided lower than recording head

Yoshiyuki Mizoguchi; Yoshitaka Watanabe; Hiroyuki Hiraga; Shigeru Fukuyama


Archive | 1983

Method and apparatus for forming a pattern

Yuichi Sato; Nobuaki Sakurada; Hideaki Kawamura; Yoshitaka Watanabe


Archive | 1989

Recording apparatus having a movable sheet guide member

Yoshitaka Watanabe; Yoshiyuki Mizoguchi; Hiroyuki Hiraga

Collaboration


Dive into the Yoshitaka Watanabe's collaboration.

Top Co-Authors

Avatar
Top Co-Authors

Avatar
Top Co-Authors

Avatar
Top Co-Authors

Avatar
Researchain Logo
Decentralizing Knowledge