Hiroyuki Iwao
National Institute of Nutrition, Hyderabad
Network
Latest external collaboration on country level. Dive into details by clicking on the dots.
Publication
Featured researches published by Hiroyuki Iwao.
THE JAPANESE JOURNAL OF NUTRITION AND DIETETICS | 1981
Yasue Nakagawa; Keisuke Tsuji; Hiroyuki Iwao; Etsuko Tsuji; Shinjiro Suzuki
高コレステロール (Chl) 飼料摂取ラットの血清高密度リポたん白質 (HDL) 分画の Chl 濃度に, しょ糖がどのような影響を及ぼすかをでん粉と比較して追究した。また, 糞中に排泄される中性ステロールを, ガスクロマトグラフ法で Chl とコプロスタノール (Cop) 及びフィトステロール (Phy) に分別定量し, 各ステロールの経時的な変化もあわせて検討した。しょ糖群は, 血清総 Chl 値の上昇が著しかったのに対し, 抗動脈硬化性リポたん白質とみなされているHDL-Chl値はでん粉群より低値であった。このため動脈硬化指数は, しょ糖群がでん粉群より高率となった。糞の乾燥重量はセルロース添加により増加したが, しょ糖群はでん粉群に比べて少量であった。糞への Chl の排泄量は日を経ると共に直線的に上昇したが, 常にしょ糖群は低値を示した。摂取 Chl の糞へのみかけの排泄率も同様にしょ糖群が低率となった。糞中の Cop 量は, Chl と胆汁酸塩の同時摂取により著しく減少し, 糖質源の差異による影響は認められなかった。これらのことから, 糞へ排泄される中性ステロールはほとんどが未変化な Chl の形であることが判明した。
Nippon Eiyo Shokuryo Gakkaishi | 1970
Shuhachi Kiriyama; Hiroyuki Iwao
ネズミの胃に及ぼす発ガン毒の影響がネズミの栄養状態によって左右されるかどうかを知るため白米ととうふよりなる栄養不完全な飼料と, これにビタミンと塩類を増したり蛋白質の質を上質のものにしたりして改善した飼料との2種の飼料で2群のネズミを飼育し, この各々に発ガン毒を加えて胃の障害の程度を比較した。試験は2回行なったがその結果, 栄養不完全にしただけでも胃壁に退行変化が起きるが, 発ガン毒を加えると栄養不完全なほうのネズミに栄養を改善したネズミよりもその障害の程度が強く現われた。
THE JAPANESE JOURNAL OF NUTRITION AND DIETETICS | 1974
Fumiko Hirahara; Yuriko Takai; Hiroyuki Iwao
Agricultural and biological chemistry | 1969
Shuhachi Kiriyama; Hiroyuki Iwao
Agricultural and biological chemistry | 1971
Shuhachi Kiriyama; Tomoko Suzuki; Hiroyuki Iwao
Agricultural and biological chemistry | 1964
Shuhachi Kiriyama; Hiroyuki Iwao
Journal of Nutritional Science and Vitaminology | 1975
Sacjoe Ikegami; Yuriko Takai; Hiroyuki Iwao
Agricultural and biological chemistry | 1967
Shuhachi Kiriyama; Hiroyuki Iwao; Kiyoshi Ashida
Agricultural and biological chemistry | 1967
Shuhachi Kiriyama; Yoshiyuki Yagishita; Tomoko Suzuki; Hiroyuki Iwao
Journal of The Food Hygienic Society of Japan (shokuhin Eiseigaku Zasshi) | 1983
Kiyokazu Hagiwara; Akiko Tsuda; Tomio Ichikawa; Kenichiro Kanaya; Satoshi Yoneyama; Hiroyuki Suda; Hiroyuki Iwao